昨日、空手のクラスの子達でいつも練習してる公園のピクニックエリアで

はじめてのポットラックパーティー開催!

 

まあ、何人来るかも食べもののクオリティーも何もかも未知数!

でも、やってみなけりゃわからない!っちゅうことで、やってみました。

テキサスあるあるの「不安定な天気」ながらも、

ナントカ雨を回避、

そうそう寒くもなく

30名近くが参加して

なんと予想外の大成功!

 

普段クラスだけではなかなか普通にお話する機会がない親御さんたちとも話し、

子供たちとも話し、

親同士も子供同士もそれぞれ仲良くなったみたいだし、

やってよかった~~!

 

みんないい人たちで、先生シ・ア・ワ・セハート

親が何の仕事してるかとかも聞いたし。

大学関係者が当たり前ながら多い。(大学の町です)

教授少なくとも3名発見!w

医者もいた。

起業してるご家庭も二つ。

(ノベルティ・グッズの請負いと、もう一つはハウスクリーニング業。

ハウスクリーニングは、「実は儲かってるのよ~」ってママが。ww)

そういうのも、いろいろ役に立つ。普段の生活にも。ふふふ。

 

あと、全く話したことがなかった「パパたち」とも話して、

これもよかったわ。

なんだかんだで、子供に空手させる(自分もやっちゃう)って人は、

なにかしらアジアに縁がある、もしくは昔から興味がある、ってことなのねって。

おじさんが中国に30年も住んでる、とか、若い時韓国に留学してて、とか

または昔韓国人と付き合ってて、とか(別の人ね)。

 

トーナメントを見に来てもらったのも良かったみたい。

いろいろ質問されたし、

「かっこよかったですよ~」

とも言ってもらえた。ww

 

こっちでは何かの集まりって言えば夫婦で参加が基本だけど、

テキおじ不参加。

もともと空手の集まりに来るのが好きじゃないのは知ってるし、

正直彼の面倒見てる暇はないので、私的にはぜ~んぜんオッケー!

そのうち、参加するでしょう。w

一応「ごめんね~。アレルギーだから~」

って言い訳してたけど、いや、言い訳しなくていいからって。

 

私には、サンディエゴで「先生」と慕っている人が二人いて。

一人は沖縄から移住された先生で、この方は例の「奥さんきつい」人。

もう一人は、その先生にならった方で、この20年くらいの間に、

その先生の奥さんにお会いした(ごあいさつした)のって、多分5回くらい。

つまり、奥さんめったに行事に顔を出さないの。

たしか黒帯の結婚式とかにも来てなかったし。

けっこうこの世界って、そう言うの普通なんだと思う。日本文化だからかなあ。

 

残念だったのは、写真がないこと!!!

次は、ティーンに写真係をおねがいするわ。

もう、写真どころじゃなかったよ~。

 

もうひとつは、一番古くからやっている13歳女子が参加しなかったこと。

なんか前に出てこないで引っ込んでいたいタイプなのよね。

でも、私としては前に出てチームを引っ張ってもらいたいんだよねえ。

クラスでストレッチを前に出てさせたりとかはしてるんだけど・・・

地道に続けていこうと思ってます。

 

しかしほんとに、継続は力だわ。

自分よく頑張った。

でも、さすがに疲れたわ、あさから4時間近く出っぱなしで。ww