ひとつ前の投稿でご紹介した笹枝のその後です。

 

 

 

関西の十日戎の福笹

 

福笹ってご存じですか?

 

じつはわたくしが福笹を知ったのは最近のこと。おととしくらいかな、最初のきっかけは忘れましたがテレビのニュースでもチラッと見ることができて、その素朴でどことなく愛らしい福笹に興味を持ちました。

 

なにより、福笹っていう名前からしてチャーミングですよね!

 

福笹は縁起熊手と同じく商売繁盛を盛り立てる縁起物ですが、熊手が有名な関東の酉の市に対して、福笹は関西の十日戎で知られます。

 

一度は実物を見てみたいと思うのですが、十日戎が行われる1月10日と前後1日ずつの3日間というタイミングで遠出をするのは、年明けにはなかなか難しいものがあります。(人混みにも負けるし、、)

 

 

福笹の飾り物、小宝、吉兆

 

熊手の飾り物を「指物(さしもの)」と呼びますが、福笹のそれは「小宝・子宝(こだから)」とか「吉兆(きっちょう)」とか呼ばれるそうです。

 

笹枝にこれらの飾り物を自分で選んで付けていただくのだとか。

 

数は5個前後くらいが多い印象で、これでもか!と派手な熊手と比べると素朴で懐かしい感じがします。(実物見たことないけど)

 

 

水引と千代紙で

 

さて、そんなわたくしがつくるナンチャッテ福笹の小宝は千代紙の柄を切り抜いて、5枚重ねて貼りました。

 

“こより”を付けて吊るしてみました。

 

 

 

全体像はこんな感じ。とっても気に入る仕上がりになりました。髪飾りにしたいくらい笑

 

 

しっぽが切れてた笑

 

全長20cmくらい、笹部分の縦幅は10cmくらいです。

 

 

千代紙カフェ主宰

着物の形の貼り絵教室

ルルベちゃん認定講師P00504

顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断

保岡ゆかり

 

 

活動内容
詳細はホームページをご覧ください

 

ダイヤオレンジ着物の形の貼り絵・ルルベちゃん

  自宅教室にて制作、教室、販売

  広島市中区にてグループレッスン可

  京都市にてグループレッスン(不定期開催)

ダイヤオレンジ完成品販売はminne

 

ダイヤオレンジ顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)

 顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中

 顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)

 

お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせフォーム

千代紙カフェお問い合わせフォーム

(千代紙カフェホームページ内)
 

公式LINE