京都レッスン日程きまりました
2023年6月8日(木)9日(金)です。
こちらに詳細を更新してまいります。
【こちらのルルベちゃんは展示のみです】
【同じ生地の在庫あります】
舞妓6体目
舞妓ルルベちゃん6体目はオーダーいただいた子になります。
ほんとうにこれでよいのかな?という想いがあり、7体目と同時進行で作っていきました。
先月初めて自宅教室にいらしたお客様が、プレゼント用とご自身用にルルベちゃんを2体お求めくださったうえに、舞妓ルルベちゃんもご依頼くださいました。その舞妓ルルベちゃんを制作いたしました。
レッスン見本に作っていた生地が好きだと言ってくださったのですが、わたくしとしてはレッスン用はレッスン用、販売用とは区別したいと考えていました。それでもいくつか飾っていたルルベちゃんの中からこの生地がいちばんということだったので、こちらを採用いたしました。
髪色は保守ご希望ということで、明るいベージュ系を採用です。(髪色は保守=ベージュ~茶系、冒険=紫等、黒、からお選びいただけます)
画像は、花簪から下がる「ぶら」を付けていない装いかた。シンプルだけど愛らしくて、わたくしは好きです。
袖上げ
舞妓さんの着物は子供の着物仕様なので、肩上げと袖上げが付いています。
実際の子供の着物で袖上げを見る機会はほとんどないかとは思いますが、長すぎる袖の丈調節に袖上げは有ってもよい工夫です。
千代紙カフェの舞妓ルルベちゃんは、オリジナルレシピと同様とくに袖上げは作っていませんが、柄合わせの不都合解決に袖上げ作ってもいいかな、と思っています。
その袖上げをレッスン用生地なので差別化するためにこちらの生地には付けてみることにいたしました。
7体目と並んでいます。
「ぶら」も付けました。お座敷籠をまだこれからコーディネートして仕上げます。(画像のお籠はポージングの確認用の仮持たせ用です)
販売用の帯
販売用には雪輪柄の金襴生地を手に入れていました。そのお話をしたわけではありませんが、以前のお客様のオーダー品の写真をご覧になって、帯はこんな感じで濃い色が好きです、とのことでした。
(実際はもっと暗い灰青)
顔タイプ診断Ⓡのインスタグラムのアカウント yukiwa_usagi も雪輪文様にちなんでいます。もともとは顔タイプ着物診断のテキストの表紙に採用された文様でした。
この生地がモチーフはもちろんですが柄の大きさが舞妓ルルベちゃんの帯にぴったりで見つけたときは舞い上がったのですが、その時点で在庫1だったのでもう手に入れることができません。それと、両面テープで貼っただけではプカプカ浮いてきてしまうので、貼り合わせたあとで間にボンドを少しずつ差して整えています。
また、販売用の帯結び(だらり)は、オリジナルレシピより広く帯幅をアレンジさせていただいています。(レッスンではオリジナルの幅でおこないます。ご自分でレッスンをする予定の無い講師さん、フリーレッスンのお客様はご希望で帯幅変更できます)
販売は、対面のみ
納得していただいてお渡ししたいので、ルルベちゃんの販売は原則対面、オーダーはイメージは伺って、でも基本はお任せ(なんてルール笑)で作らせていただいています。
今回もざっくりご希望を伺って、あとはお任せくださいね!でお待ちいただきました。
作品のこだわり
既述のとおり、この子は袖上げがまずポイントです。より舞妓さんらしく、また販売用として格上げしました。
ご依頼をいただいたときに長襦袢を紫にできるか?ということでしたので、そこは赤限定ですとお伝えしていました。そのご希望の紫を着物の裏地と花簪に取り入れました。
バッグに付けます!ということでしたので、お袖も帯のだらりも丁寧にボンドで固定しています。ボンドは「待つ」時間が必要なのとわたくし自身がのんびり作りたい性格なので数日かけて進めて行きました。
この子に限りませんが、足元をしっかり整えることにもこだわっています。長くは立てませんが、一度は自立させています。
千代紙カフェ主宰
着物の形の貼り絵教室
ルルベちゃん認定講師P00504
顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断
保岡ゆかり

自宅教室にて制作、教室、販売
広島市中区にてグループレッスン可
京都市にてグループレッスン(不定期開催)
完成品販売はminne
顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)
顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中
顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)