【こちらのルルベちゃんは展示のみです】

気になる点を手直しして再アップの投稿になります。

 

舞妓4体目

 

前回の子が失敗例の好例になったため、ほんとうに見本となる子を作らなければなりません。

 

そんなに作った気はしないのに、もう4体目です。

 

 

 

可愛いので、写真、何枚でも載せちゃう。笑

 

 

素材について

 

千代紙カフェの着物の素材は正絹を基本としていますが、この子の表地と帯の金襴は化繊を使用しています。

 

生地はネットで購入することがほとんどです。ネットで買うと、素材感(厚み、とろみ、柔らかさなど)が想像(期待)とは異なることも多々です。

 

そんな中で、この長襦袢の裾の赤の無地は近年にない大ヒット。とても美しい赤で、ルルベちゃんにちょうどの素材感です。追加購入ができないのがとても残念です。

 

 

小物も手作り

 

この舞妓ルルベちゃんは、お座敷籠、おこぼも手作りです。

 

花簪も市販のものに手を加えています。向かって左のこめかみあたりの「びらびら簪」も作りましたが、市販品も取り寄せてあります。笑

 

おこぼ作りはたいへん苦手です。レッスン開講に辿り着けない理由の9割はここにあります。笑 一方でお座敷籠は得意です。可愛いのでいくらでも作れてしまいます。

 

これらを考えられた考案のアコ先生、ほんとすごいです~と、作るたびに感動してしまいます。

 

こちらの舞妓ルルベちゃんは、正式作品名を「褄取り舞妓ルルベちゃん」といい、アコ先生のご考案です。

 

受講したときのブログはこちら

 

千代紙カフェではこれまで、他講師考案の作品はレッスンと販売を遠慮してきましたが、舞妓ルルベちゃんに関しては材料が揃う都度の募集を考えています。

 

早くても4月になる予定。

 

 

千代紙カフェ主宰

着物の形の貼り絵教室

ルルベちゃん認定講師P00504

顔タイプ診断Ⓡ/パーソナルカラー診断

保岡ゆかり

 

 

活動内容
詳細はホームページをご覧ください

 

ダイヤオレンジ着物の形の貼り絵・ルルベちゃん

  自宅教室にて制作、教室、販売

  広島市中区にてグループレッスン可

  京都市にてグループレッスン(不定期開催)

ダイヤオレンジ完成品販売はminne

 

ダイヤオレンジ顔タイプ診断(パーソナルカラー診断)

 顔タイプ着物診断/パーソナルカラー診断は自宅教室にて準備中

 顔タイプ診断Ⓡグループレッスンは随時受付(自宅・出張とも)

 

お問い合わせ・お申し込み
お問い合わせフォーム

千代紙カフェお問い合わせフォーム

(千代紙カフェホームページ内)
 

公式LINE