みなさまどうもこんばんは。Hatiです。
ちょっと懐かしの写真を上げすぎて年を感じてつらくなりますねw
でも上げ続けます←
というわけで前回からの続きです!
西九条にて。ゆめ咲線に入る大阪環状線の103系。
そういえば大阪環状線の103系ももういなくなっちゃっているんですよね・・・。
大阪方面のトワイライト。
201系と並ぶ姿です。
こんなものも出てきました。
ちゃんとスーパーくろしおの表示も撮っていました。
ヘッドマークもちゃんと撮影していました。
スーパー特急・・・少なくなってきてしまいましたよね・・・。
こちらは485系雷鳥。
特徴的な編成とその速度で魅了された形式でした。当時の西の国鉄型特急ってすべて魅力的でしたよね・・・。
225系。2010年は導入されて間もないころで試運転を重ねていたところでした。
偶然にも車庫に居たところを撮影できました。
前回から何度か出てきている特急「北近畿」
「たんば」の「きのさき」統合と「文殊」廃止とともに無くなってしまった名称ですね。
現在は「こうのとり」として運行されています。
485系雷鳥と223系0番台の未更新車。
まさか223-0と-1000が更新される時代になるとは・・・。
寝台特急「日本海」
王道ブルートレインな編成で非常に魅力的でした。
トワイライトエクスプレスとは違い若干マイナーな存在でしたがそれでも往年の名列車として語り継ぎたい車両です。
KTR001形「タンゴエクスプローラー」
まだ現役時代です。こちらも特徴的な形で当時はあまり詳しくなくて「なんかすごい形のが来た!」って撮っていた記憶がありますw
というわけでちょっと短いですがこの辺で!
では!また次回!