色彩生涯教育協会CLEインストラクター
横浜カラーサロン コーラルブーケカラー&デコ
市村 知絵です。
今日は、着物の着付けの先生のMACHIKOちゃんと
グラフィックデザイナーのSAWAKOちゃんのレッスン
す。
先週から引き続き、美色コーディネート講座初級3回目が
続いてます
ただの偶然です。

次回、カラー診断なので今日はベースカラーのことも
しっかり勉強します。
カラーカードを貼るのが超速いMACHIKOちゃん
今までベースカラーなんて考えてこなかったし
子供の抱っことか減ってきたから洋服とアクセサリーを
ベースで合わせて買いたいな~なんていうSAWAKOちゃん。
買えたらいいね♪
今日はコーポレートカラーやブランドのバッグの話から
色の持つ役割、色の三属性からパッケージデザインの
話になりました。
例えば、普通のきのこの山とたけのこの里は
彩度が高く、色がはっきりして幼稚園児など
子供が飛びつきそうなお菓子のパッケージデザイン
になっています。可愛らしいですよね。ちなみに、
たけのこの里の方が好きです

今、発売になっている
大人のきのこの山とたけのこの里は
チョコレートやコーヒーのデザインで
ブラウンを使っていることが多いのですが、
明度の低さが、
少しビターな感じと高級さや重厚感をアピールすること
ことができてますね。しかも厳選カカオなんて、
ちょっと材料にこだわっているんですね。
大人向けをしっかりアピールできてます。
色相、明度、彩度も
それぞれ意味があります。
特に、パッケージとかは、
見るたびに、なるほどって納得してしまうのもが多いです。
赤やオレンジは食欲増強の色の意味がありますが、
辛さを表現したりもしますしね。
今日も「青は食欲減退の色」という
お話をさせていただいた後、
青い物が冷たい分には、食欲がわくかもという
ことをSAWAKOちゃんがおっしゃって、
本当にそうかもって思いました。
飲み物やかき氷、アイスが青でも食べられるけど
肉まんとかラーメンとか青が温かいと
食べたくないって。本当にそうですね。