クリスマス大好きな私が、クリスマスのエピソードをたっくさん、お知らせしたく、
勝手にクリスマス25のエピソードというテーマを作って、皆様にお届けしております
クリスマスエピソード15回目は、ブッシュドノエルです。
フランスのクリスマスケーキですが、日本の生クリームといちごのケーキをのぞけば、一番有名なクリスマスのケーキです。
ビュッシュ・ド・ノエルとも言いますね。
ブッシュは、この丸太や薪(まき)の形。ノエルは、フランス語でクリスマスです。
なので、「クリスマスの薪」という意味のロールケーキです
なぜ、薪がクリスマスに関係があるかというと・・・
「キリストの誕生を祝って、暖炉で一晩中、薪を燃やし続けた」ことから、
「クリスマスに樫の薪を暖炉で燃やすと次の一年間は、無病息災で過ごすことができる」という北欧の古い言い伝えから来ているとも言われています。
ほかにももう1つ。お金がなくて、恋人にクリスマスプレゼントを買えない青年が、ひと束の薪にリボンをかけてプレゼントしたというエピソードもあるそうですよ。
わたしも、習ったことありますよ。美味しかったなあ~~~
エピソード1~14までで、興味があるものがあれば、どうぞ♪
クリスマスカラーって何で赤と緑かご存知ですか? ← エピソード1
クリスマスって、何でリンゴを使うの? ← エピソード2
サンタさんは何で赤と白を着ているかご存知ですか? ← エピソード3
クリスマスツリー オーナメントそれぞれの意味 ← エピソード4
キャンディケーンのおはなし ← エピソード5
なぜソリをひくのはトナカイ?のお話 ← エピソード6
クリスマスリースのおはなし ← エピソード7
なぜクリスマスには、靴下をかけるの?
← エピソード10
「星」と「ポインセチア」のおはなし
← エピソード11&12
クリスマスマーケットのおはなし
← エピソード13
日本のクリスマスケーキの歴史は不二家から ← エピソード14


