浦東校 初級クラス担当のchiyamiで~す(・e・)
端午節明け、浦東も
初級クラスが始まりました~
端午節明け、浦東も
初級クラスが始まりました~
浦東、かなり遠いので、小旅行のようです。
「西から東に上海地下鉄横断の旅」
というタイトルがつけれそうです。
着いたころには、巻いた髪もぼさぼさで、しかも
汗だくです
朝から、暑い


スタートは恒例の「色の順番覚え」です。
皆さん、光や虹には、色が決まっていて、しかも
決まった順番があることを御存知ですか?
赤➔橙➔黄➔緑➔青➔紫
(本来7色と言われていますが、初級は6色で覚えています)
覚えても、とっさには答えられない生徒さんも
終わりには、「完璧に!!」嬉しいですね。
皆さん、確実にご自分のものになっていましたよ
そして、初級しょっぱなから、かなり難しい
長波長や短波長、補色の理論も入ってまいります。
しかっし!!
最後はゴレンジャーの色と色の持つ効能やエネルギーの
話で盛り上がったので、年齢が平均的で、私に近いかも~
と、ほくそえんでしまいました

そして、初級しょっぱなから、かなり難しい
長波長や短波長、補色の理論も入ってまいります。
しかっし!!
最後はゴレンジャーの色と色の持つ効能やエネルギーの
話で盛り上がったので、年齢が平均的で、私に近いかも~

と、ほくそえんでしまいました

ゴレンジャーのリーダーはエネルギッシュな赤レンジャー。
クールで冷静な青レンジャー、ひょうきんでカレー好きな黄レンジャー
平和主義のみどレンジャー。
色の持つ意味とゴレンジャーの色が重なりすぎなのは、
偶然なのか・・・!!
作者さんに聞いてみたい・・・
あの時代にカラーの理論が存在したのか!
行きの地下鉄、4号線は混んでいて、かなり歯槽膿漏ぎみの男性の近くになって
目が合うと、「CHU
、 CHU
」


って、2回、CHUぐち、されたの~、気持ち悪い~

奥さんみたいな人と一緒だったのに~

トラウマになりそうでしたが、帰りは、4号線も10号線もお昼だったので
座れて、良かった~
