バクテー  (肉骨茶)  BAK KUK TEH | 色を楽しく学んで綺麗にマイナス5歳!横浜パーソナルカラー

色を楽しく学んで綺麗にマイナス5歳!横浜パーソナルカラー

50代から「垢抜けた私」
《似合う色で人生が輝くカラーレッスン》
◾️プロも目指せる!色彩資格対応スクール
◾️企業案件多数!メディア掲載実績多数!
色の力で美しさとメンタルをサポート
◾️パーソナルカラー
⁡50代からキレイが始まる
“自分色”で垢抜けレッスン

渡辺さんから、引越にともない、大量のバクテー(肉骨茶)の香料をもらいました。


あれは、3年前だったか、私が北京駐在だったころ、渡辺さんから、シンガポールみやげとして、バクテーのスパイスをもらいました。それからというもの、はまっちゃって、はまっちゃって、自分でマレーシアに行ったときも、大量に買ってしまいました。


これも海南チキンと一緒で、華僑によって、アジアに広まった中華料理が変化した料理なのでしょうか?

潮州って書いてあるから、もともとは、広東式のスペアリブの煮込み調味料だったのでしょう。


それが、今では、マレーシアやシンガポールのほうが、ポピュラーな料理なんでしょう。渡辺さん、荒山さん、そうですか?


お茶パックのような白い袋に、クコ、シナモン、セリ科の当帰、チョウジ、山椒、ウイキョウなどの漢方調味料が入っていて、基本はそれにお水、豚スペアリブなどの大きめの肉とニンニクを入れて、さらにお醤油、塩、胡椒などを入れて、ことこと煮込みメラメラます。


私は、個人的には、これに干ししいたけ、レンコン、人参を入れて、お醤油と塩を多めにいれて、ご飯にかけて食べるのが好きです。


冬は体を温め、夏は暑さを乗り切るという、不思議な料理ですね。しかも、あきない・・・

しばらくすると、またすぐに、食べたくなるのよねーーー。なんでだろう・・・


しかも元気になった気が・・・


本当に煮ているときは、にがーい、にがーい漢方の香りがするのですが、食べるときには、お子女の子も食べられるスープになっています。豚肉も柔らかくなっているし、レンコンは大き目がおいしいラブラブ

これも入れたら、絶対おいしいよラブラブと言って、あいさんが、家から持ってきてくれた、干したけのこ。すっごい動物うり坊みたいな匂いがするんですけど・・・これ、入れて、スープの味が変わるのも、困るので、まだ、使ってないのですが、これって、おいしいですか???食べたことアル人?パー