佐藤あかねです✨
初めての方はこちらをどうぞ

メッセージやコメントは
なるべく返信しようと思います🎵
以前私はあまり物を
持たない人間だと言いましたが
昔っからそういうタイプでは
ありませんでした

中学生のあたりまでは
私もそこそこ物を捨てられないし
ずっと持っている方でした

とは言え、かなり若い段階で
意識改革はあったのですが
私が物を持たなくなった一番の理由は
遺品整理がとても大変だった
という経験からです💧
通常遺品整理って自分の親のものをするのが
人生初になるかと思うんですが
私はそれを16歳の時にやったんですよ

若くて体力がある時なのに
すっっっっごく大変でした

亡くなってから1年くらいは
誰も手をつけたくなくて
そのままにしていましたが
一周忌を終えたくらいから
いよいよ整理した方がいいよね、となり
全く動かない父は頼れないので
私と姉の2人で整理をはじめました💦
今日はそんな大変だった遺品整理の話です💧













14歳のクリスマス前に亡くなった母は
とんでもなく捨てられない人でした(笑)
病気で動けない云々ではなく
元々捨てられない人だったんです💧
我が家の実家の押し入れは
テトリスなら全て消えるレベルで
いろんな箱が積まれていて
とにかくぱっと見でも
整理が大変とわかるんです

全部いる物ならいいのですが
例えばお歳暮でいただいた包装紙とか
なんならそれを縛っていた紐まで
取っておくような人で
その量がとんでもないんです

あとちょっと綺麗な缶(笑)
ディズニーのお土産なんかは
これに当たりますよね☝️
可愛い缶に入ったお菓子💦
遺品整理って故人のことを思い出して
手が進まなくなることももちろんあるのですが
こう言ってはなんですが
『ゴミ系』の遺品は特に
思い入れがなくてですね(笑)
ただただ捨てるのが大変なんですよ

しかも資源ごみや缶ごみの日って
可燃ゴミと比べて圧倒的に
少ないじゃないですか❓
月1とか

だからこういうゴミは
処分に苦労しました💧
この経験から私は頂いた物の
箱や包装紙、缶は
いくら可愛くてもほぼ即日処分
することにしています💦
すると頂いた物もすぐ使うと言う
発想になる訳です(笑)
遺品整理した時に
使っていないタオル類がめちゃくちゃ
出てきたんですよ

当時の我が家のタオルって
いつもボロボロででもみんな
それを普通に使っていたのですが
新品が何十枚と家の押し入れに
入っていたんです(笑)
なんだこれ、って正直思いました

家のボロボロのタオルは捨てて
新しいものにしてこれだけで
かなり押し入れはスッキリしました

ザル等のキッチン用品も
ふっるーーーい物を使っていましたが
箱に入ったままの新品のザルセットの
ようなものも出てきて

もちろん古い汚いのは捨てて
新しいのに変えたんです☝️
こういう作業が多かったんです
我が家の遺品整理は

母は捨てられない人だったから
取っておいたのでしょうが
死んでしまったら使えないんですよね💧
だったらやっぱり
いつか使うかも✨
と思って取っておくよりは
今使った方がいいよね、って私は思います

今まで使っていたものに
思い入れがないとかではないのですが
素敵だなぁと思った物を使わずに
死んでいくのも嫌なので
私はバンバン使います(笑)
いつか使おう、の『いつか』が
来ない可能性もあるので

あと雑誌ですね💧
母はよく週刊女性のような
ああいう雑誌を買っていました📚
これは闘病中に読んでいたり
そもそも芸能ネタも好きだったかもしれないし
今となってはわからないのですが
その冊数が凄いんです

多分入退院の度に売店で買って
それを捨てずに全部取っておいたのでしょう💧
これも思い入れがあるといえば
あるかもしれませんが
それでも全部取っておくわけには
いかないので・・・
処分するしかないのかな、と

やっぱり資源ごみの日は少ないので
捨てるのに苦労しました

こういう捨てるのに苦労しないものは
楽なんですよね、バンバン捨てられて

でも遺品整理の1番大変な物って
捨てにくい遺品なんですよね
当たり前ですが💧
でもだから永遠に取っておくことは
できませんから
どこかで線引きをしないといけません

次回は捨てなかった遺品に関してです☝️
今でも取っておいている遺品のお話です。













話が逸れますが
私は漫画を全然見ないのですが
アメブロを見ていると漫画の広告が
下に出るじゃないですか

それでどーーーーしても
見たい漫画が出てきたて

加えてYahoo!ニュースにもこの漫画が出てきて
いよいよ気持ちを抑えきれなくなり

ついに課金しちゃいました(笑)
これに💧
下駄華緒さん作、蓮古田次郎さん漫画の
最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
です📚
気になって気になって仕方なくて
ついに買ってしもたー

どうしてもこう言うのが
気になっちゃうんですよね💧
自己分析ですが
若いうちに身内の死を経験したからか
こういうことが人より気になるように
なった気がします。
私だけかもしれないけど

所感としては知らないことが満載で
ちょっと衝撃的でした

私、火葬ってただ焼くだけだと思っていたので
この漫画では焼く『テクニック』のような
話も多々出ていて驚きました

私にはできない仕事だわ。
本当に凄い仕事。
お母さんの火葬をした職員の話は
なんというかもう言葉にならない💧
という一冊でした

↑こちらは通常の書籍です✨
興味のある方は是非
