今年も梅仕事完了!「青梅編」╰(*´︶`*)╯♡ | チキチキ☆トレイン

チキチキ☆トレイン

笑いあり☆涙あり☆チキチキあり☆
チキチキ列車に乗りながら
行こうよ愛の終着点

今年も梅雨の最中から始まった

梅仕事が終わりました✨



市内の民家の記念樹である無農薬の梅の木✨


毎年、摘み取らせて頂けるのがありがたい🙏✨


ここの梅の木から採れる梅は、ふっくらして、

旨味と酸味のバランスがいい塩梅の梅干しが

仕上がるんですよね♡



(画像が悪くてすいません…最近、

iPhoneの写真から、なかなかアップロードが出来なくて…)



おまけに、いつも大、中、小のハシゴまで

貸して下さるという…(神ですよ✨)






6月末に、一先ず青梅から収穫し、







ハシゴのてっぺんまで上がって

ウェアの両ポケットに摘んだ梅を

手際よく入れていきます✨



晴天の中、見下ろしながら、

梅を摘み取る作業が気持ちよくて楽しい💕







半日かけての収穫第一弾で、こんなに沢山!!

(半分弱は木に残して完熟を待ちます。)


今年は特に豊作だったとか✨






黄色く色付いて来ているものは、

追熟し、


傷んだもの、歪やものを優先に、

青々しい青梅を選びます。







パントリーには、

まだ沢山の梅酒が残っていたので、

今年は梅酒を仕込むのは止めました。

(ブランデーで仕込む梅酒は、

2年ほど熟成させると美味い❣️ですよ^ ^ )







ヘタを取り、綺麗に浄水で洗って乾かしたら、

「青梅の昆布と醤油漬け」を仕込みました。

(分量は、青梅が浸るくらいでテキトーだよー)



冷蔵庫に入れ、

ひと月以上経過後食べれるといいますが、

私は半年後から頂きます^ ^



青菜のお浸しに、この青梅の醤油漬けを刻み、

汁を加えて和えると、

本当に美味しい一品になります✨



画像左にある梅の種に、

塩を適当にまぶして漬けたものは、

ひと月すると、普通に梅干しの種になり、

夏のちょっとした塩分補給になります。







さて、昨年から「梅割り器」という、

作業率UPのアイテムを購入したので、

思う存分、青梅を割ることが出来るのです✨









楽ちん💕╰(*´︶`*)╯♡







今から紹介するのは、「梅肉エキス」です。


梅肉エキスの正式な作り方は、

青梅をすりおろし、

その僅かな搾り汁を煮詰めて完成させるのだけど、


苦労した割に、量がチョッピリなので、、



私は、昔、薬膳の先生から教えて頂いたやり方で、

(その世界ではかなり有名な先生)

果肉をそのまま煮詰めてしまいます^ ^


水分が出るまで焦げついてしまうので、

大さじ1杯くらいの水を入れて、

熱が行き渡るまで少しだけ蓋をし、

弱火でコトコトします。


すると、こうなります。↓






更にコトコトすること、3〜4日。


ずっと火をつけているわけではなく、

最初だけ2〜3時間かき混ぜながら煮詰めたら、


たまに弱火で火をつけて、

都度10〜15分ほど(だんだん短く5分とか)

弱火でかき混ぜながら煮詰めては、

水分を飛ばします。

(長く離れるときは、蓋をする。)



で、こんな感じに、

重く、もったりしたら完成❣️✨







私は、煮沸消毒し、冷ました瓶に入れて、

冷蔵庫へ保管、常備してます。



梅肉エキスは、胃腸系のトラブルにもってこい!

なのです^ ^


風邪かな?と思ったとき、

免疫を高めたいときにもオススメです^ ^



使い方は、

コップ1杯の白湯に、お好みで小さじ1/2〜1杯の

梅肉エキスを溶かして、ゆっくり飲みます。



頭痛がするとき、昔の人は、

この梅肉エキスをこめかみに塗っていました^ ^




梅は、アルカリ性食品なので、

体内を酸化させない健康作りには


オススメですよ〜✨





笑う身体作りの案内人

リウマチに見えないセラピストウインク