$*:.。o++ちったん☆Happy Life++o。.:*~美しく そして ナチュラルに~*。

彼女がこんなことをおっしゃってました。

なるほどなぁと思いました。 

アクセスが多いと....??
有効的に多くの方に情報を伝えられることはいいことでもありますが、
違う方向へむくと....
真偽を自分で確認できていないのに、善意の情報の拡散でも内容に誤りが含まれていたら...
場合によっては悲劇や支援の妨げになりかねないと。。

いろいろ考えさせられますね...


個人のブログであっても言葉に責任を持つべきだとも思います。
賛否両論あるのも承知です。

世界中が喪に服してることも気付けないなんて....

重く受け止めております。 そのように思わせてしまったのなら申し訳ございません。

でも、ずっとこうしている間に、また二次災害が起きたら? 大地震が起きたら?
被災者の方々、みなさんも頑張っているのに、どこに目をむけてらっしゃるの??
なんだか悲しくなりますね。。。


実際、twitterの情報効果は凄かったですよね。

もし、災害に遭ったとき..... ホイッスルを持ってると格段に生存率があがるそうですが、
twitterができる環境や電波が繋がってくれてたら、GPSを使いこなせておいたほうが絶対いいと思いました。

アナログながらGPSについて調べてみました。 

iPhoneは、ジオタグ付き写真撮影ができます。


ジオタグとは?? 位置情報(ジオタグ)

写真などに埋め込まれているEXIFデータのうちの緯度、軽度などの位置情報データ。
iPhoneで言うと、位置情報の提供をオンにしているとカメラアプリで写真を撮った後、
写真アプリで撮影地という項目を見てみると撮影した場所がマップ上にピンとして表示される。
写真に位置情報が記載されているとのこと。


パソコンにもフリーソフトがあるようです。(ちょっとまだわからず)

iPhoneアプリに、koredokoというものがあります。

iPhoneの設定→一般→位置情報サービス→koredoko,カメラ機能をオンにしたあと、
自分で撮った写真をアプリに同期すると位置情報がでてきた!

親友とこれについて話し合ったが、
送られてきた写真に対してのジオタグが自動削除されちゃうようで位置情報でず.....。


それじゃ意味ないよね?  相手に位置を知らせたいのに。 

おわかりになる方、教えてくださいませ~。 よろしくお願いいたします。


※義援金は、郵便局が便利のようです。 友人談。