さぁ、みなさんお待ちかね笑

9月のちとせっこセンターの様子の

はじまり~はじまり~~

 

旗ふれあい♡わらべうた

9月3日は、赤ちゃん向けの「ふれあい♡わらべうた」でした。

小さいころに聞いたことはあるでしょうか?

ぼーず♪ぼーず♪

頭をなでなでしたりにっこり

目と目を合わせて歌ったり音符

抱っこしてユラユラしたりハート

ママと赤ちゃんの触れ合いはとっても大事ピンクハート

ママが歌ったとたんに泣き声が止まる場面もあり

素敵な時間を過ごしましたよラブラブ

 

旗企業連携ぷちゼミ

9月はちとせっこセンターの職員が

3か所の児童館にお邪魔させていただきました。

 

9月4日は

「産後ボディメンテナンス講座」

inしなの児童館

提供は北星病院さんです。

ママの骨盤メンテナンスや、リフレッシュ体操をしました。

 

たくさんの方が参加してくれましたよ~

 

9月17日は

「親子でふれあい体操」

inあんじゅ児童館

提供は、ライフ・オステオパシー・センターの青山さんです。

image

image

親子で楽しく身体を動かしましたよ音符

image

image

image

楽しい様子が伝わってくるでしょ!?イエローハーツ

 

9月29日は

「お子さんの仕上げ磨きが楽しくなる方法」

inほくよう児童館

提供は、ほくよう歯科クリニックさん。

今年度から企業連携ぷちゼミに参加していただいています。

一人ひとりの歯の磨き方を見てくれました。

虫歯にさせないために必死になってしまうハミガキですが、

親子の愛しの時間にしましょうハート

というお話に、みなさん大きくうなずいていました。

 

 

旗「パパママ安心ホームケア」

9月7日(日)は休日開館の日。

パパママ向けの講座がありました。

講師は、看護師の井上ゆりさん。

緊急時の対処法についてお話してくれました。

参加してくれた方の中には

「今日の資料をお守りにします」

と話す方もいるほど、分かりやすい資料を作ってお話してくれましたよ。

 

 

旗「親子でわくわく・うんどうかいごっこ」

9月8日は児童館親子行事でした。

みんなで運動会の雰囲気を楽しみましたピンク音符

玉入れ

箱車競争

バルーンなどなど~

人の多さに戸惑ってしまう子がいたり、

これがいい!と選ぶ子がいたり、

「どうぞ」と譲る姿があったり…

様々なこどもの姿を見ることができましたね。

 

でも、なによりも

参加してくれた保護者のみなさん(と、先生たち笑)が、

とーっても楽しそうでした爆  笑

 

旗「ふれあい♡わらべうた」

9月18日は、7か月~11か月のお子さん対象の触れ合い遊びでした。

どんどん動きが出てきて、なかなかじっとしていないお年頃?

かもしれませんが、やっぱりママとの触れ合いは嬉しいですよね照れ

みなさん忙しい毎日だと思いますが、

抱っこしてギューッとパワーをもらってくださいねキラキラ

 

旗ちとせっこボランティアさん

ブログでも何度かご紹介しているボランティアさん。

今回は、ベビー玩具と名札を作成しましたよ。

※この写真はお茶の宣伝ではありません💦

 

集合写真カメラ

ステキな笑顔ウインク

(一足先に帰った方が写っていなくてすみません💦)

カエルちゃんは、いいお産の日に登場するかも飛び出すハート

 

 

旗「赤ちゃんとママのための~快適な抱っこ講座~」

9月24日に行われた講座です。

理学療法士の青山花奈恵さんが、ママの姿勢と骨盤チェック、

助産師の渡部智佳子さんが、抱っこが楽になる身体ケア、赤ちゃんケアをしてくれました。

 

 

 

抱っこ紐の位置も見てもらいました。

赤ちゃんにとってもママにとっても、快適な抱っこを目指したいですね。

 

 

この他にも講座がありましたが、

写真を撮っていないものもあってごめんなさい悲しい

 

講座の様子を見て興味を持った方、

今後もいろいろな講座を企画していますので

ぜひ参加してくださいね~

 

10月もちとせっこセンターで

おまちしていますハートのバルーン