木々が赤や黄色に色づき

秋を感じる季節ですねイチョウ紅葉

先日の風で落ち葉でじゅうたんができていました!

短い秋はあっという間に過ぎていきそうです…

 

ちとせっこセンターの10月の様子をお伝えしまーすハロウィン

 

おしゃべりタイム

生後6か月までの赤ちゃんのママが集まって

おしゃべりを楽しみました~

いろいろお話したのですが、その中で

赤ちゃんの頭の形が気になるよね~

と話題になっていました。

同じような悩みを持っている方同士おしゃべりできて

情報共有ができてよかったですにっこり

 

保育係がやってくる!

市役所から保育係の方がちとせっこセンターに来てくれました。

入園に向けて必要な書類や

スケジュールを確認していました。

 

入園に関して分からないことがあれば

市役所の保育係に行ってみてくださいね!

 

子育てコンシェルジュにもご相談くださいキラキラ

 

やきいも会

10月5日の休日開館の日

日焼けしそうな良いお天気の中

「やきいも会&えのぐ遊び」を開催しました焼き芋

今年度は、「チトセこども未来実行委員会」の方々が主催、

ボランティアの高校生も来てくれました!

焼き芋が焼けるまでは

お庭でえのぐ遊びカラーパレット

これが~下矢印

 

こうなりました!!

 

 

こんなに夢中になってくれるなんて

準備した甲斐がありますね照れ

そして、ここまで夢中にさせてくれるパパ・ママ

みんなステキですキラキラ

 

えのぐ遊びの後は

いよいよ、焼きいも「いただきま~す」

 

image

おいしかったねピンクハート

 

北海道の冬へようこそ

北海道の冬を初めて経験する方が集まって、

準備するものや心配事を話しましたよ。

北海道に住んでいる私たちも雪が心配だと話すと
ますます不安になっているママたち…
(不安にさせてごめんね~アセアセ

 

 

子どもの冬ジャンバーの準備や

ソリの使い方などを話していました雪だるま

初めての冬に心配事もたくさんあるかもしれませんが、
ぜひお子さんと一緒に雪遊びも楽しんでくださいねルンルン

 

アンガーマネジメント講座

「アンガーマネジメント」とは、

怒りの感情をコントロールし、付き合っていくためのものです。

日本人は特に「怒り」という感情を良くないことだと思いがちですが、

「喜び」や「悲しみ」と同じように

「怒り」を感じることは悪いことではありません。

 

…というようなお話を

講師の紫明女子学院の方が、とっても上手に教えてくれました笑

 

子育てのあるある話を交えてお話してくれたので、

とっても参考になりましたメモ

 

アンガーマネジメント講座は保育付きの講座です。

別室で遊んでいる様子を少しカメラ

 

 

 

 

 

 

離れることに不安な方もいたかもしれませんが、
こんな様子で遊んで待っていましたよ~

 

おはなしだいすき♪

図書館司書さんが、お話をたくさん持って来てくれました本

 

大きな絵本や、パペット人形、

うたも歌って、ステキな時間でしたラブラブ

ぜひ図書館にも足を運んで
お気に入りの絵本を見つけてみてくださいねラブラブ

 

ベビーマッサージ

今回は土曜日開催でした!

そのせいか?お父さんの参加も多かったです目がハート

 

ベビーマッサージをすると、

赤ちゃんの心と体の発育を促すのはもちろん、

親子の愛着を深めることができますラブラブ

ぜひ、おうちでもやってみてくださいね。

 

ハロウィンカボチャいただきました

紫明女子学院さんから、ハロウィンのカボチャをいただきましたハロウィン

受付に飾っています。

ハロウィンが終わっても、飾っておきたい可愛さですピンクハート

ありがとうございました!

 

イヤイヤ期って、こわくない!

※「イヤイヤ期」とは、子どもの自己主張が強くなる時期です。

「魔の2歳児」なんて言われたりもしますよね。

この講座では、イヤイヤ期が怖くなくなるように

対処法をお話しましたよ。

 

「イヤイヤ期」の講座は、保育付き講座でした。

別室で遊んでいる様子を少しだけ覗いてみると~

 

 

まさに、イヤイヤ期な様子を見せることもありつつ笑

かわいい子どもたちなのでしたラブ

 

イヤイヤ期は大変アセアセかとは思いますが、

子どもの成長の証しですよね。

 

 

10月も盛りだくさんのちとせっこでしたニコニコ

11月も遊びに来てくださいね~飛び出すハート