気が付けば、もう11月💦
ちとせっこセンターでは
10月も
たっくさんのイベントや講座で
盛りだくさんでした
その様子をレポートします


この日がやきいもデビューだった
お友達もきっといたと思います

祖父母講座
祖父母世代と親世代では
考え方に違いが生じることって
ありますよね
子育てへの考え方や育児方法は
生活スタイルや育児環境の変化
医学の進歩等、時代によって大きく変化している
ことを学びました。
講座をきっかけに
祖父母世代と親世代の世代間コミュニケーションを
より円滑に、お互いに協力しあう関係づくりの
一助になれば幸いです
お孫さんのことが可愛いくって仕方のない
おじいちゃん、おばあちゃんの気持ちが
溢れていました
「気持ちの上手な伝え方講座
~アサーショントレーニング」
我慢して意見を伝えなかったり
一方的に意見を押しつけたりすると
うまく相手と意思疎通ができないですもんね
自己主張のパターンは、
主に3つに分かれるとのこと。
そのパターンを
ドラえもんのキャラクターに例え
自分はどのキャラクターかなと
考えてみたりもしました。
ジャイアンかな、のび太かな、
しずかちゃんかな…
ママたちは一生懸命にメモをとり
なんだか学生に戻ったみたい
この日は
学びに集中したひとときでしたね。
その間、お子さんは託児。
ベビーマッサージ
触れるスキンシップを通して
親子共に心が整う時間になりました。
初めてセンターに来てくれるママと赤ちゃんが多い
ベビーマッサージ。
センターが
頑張るママのホッとできる場所に
なりますように。
これからも
気軽にお越しくださいね
赤ちゃんから始める
むし歯予防講座
千歳市保健福祉部母子保健課母子保健係の
歯科衛生士さんを講師に迎え
(普段は福祉センター1階でお仕事をされています)
大事な歯磨きと食生活について
学びました。
乳歯が1本でも生えたら
仕上げ磨きは始めた方がいいとのこと。
では…
実際にどんな風にママが
歯ブラシを動かしたら良いのか。
参加してくれた赤ちゃんにモデルになってもらい
みんなで学びました
実演があるとわかりやすかった〜と
大好評
モデルになってくれた赤ちゃんたち
ありがとうございました
おはなしだいすき
図書館司書さんがやってくる
この日は10月31日
ハロウィン🎃の日。
ハロウィンにちなんだ絵本を
図書館では、毎月第4月曜日10時30分〜12時まで
赤ちゃんタイムがあります
赤ちゃんが泣いてしまったり
大きな声をだしてしまっても
あたたかく見守りましょう
という時間。
乳幼児のママにとっては気兼ねなく
図書館を利用でき
とってもありがたいですね
ぜひ利用してみてください
おまけ
ハロウィンの時から大人気の
なりきりコーナー。
引き続き今もお着替えを楽しむことが
できま〜す
10月も楽しいイベントや学びの講座を
通して、たくさんの親子さんとの
出会いがありました
お外が寒くなってきました。
11月もセンターで待ってますよ〜