7月27日からスタートした3回連続講座「父親の子育て応援セミナー」の第3回目が
9月16日日曜日にげんきっこセンターで開催されました
3回目のテーマは
「
パパ
と子どものスキンシップ遊び」
今回…あの地震![]()
から間もなく、実は開催自体をどうしようか迷いました![]()
参加者の方には 自衛隊![]()
さんのパパも多く、
講座どころではないかとも…
でも、講座の開催について相談したFJ北海道の高橋さんが
「こんな時だからこそ、やりましょう
親子のスキンシップの大切さが今こそ必要ですよね
」と
その一言で、
不安や心配はつきないけれど、
パパ![]()
が…ママ![]()
が…笑っていることが、子どもたちにとっては何より安心に繋がるな…と
開催を決定しました ![]()
当日は…私たちが想像する以上にたくさんの笑顔が溢れました![]()
今回「パパと子どものスキンシップ遊び」のお話とわらべ唄あそびを教えてくださったのは
一般社団法人ぴんぽんはーと代表 魚岸あや子さん![]()
自分の子育ての話を交えながら、![]()
パパの役割
を話してくれました
子どもたちにとっての社会的な役割を教えていく担当者
ママの話を聞く ~ とりあえずママのグチを聞いてあげる
子どもではない、大人と話すことで救われる
…そう言えば、セミナー1回目の安藤パパも同じことを言ってましたね
![]()
そして、夫婦仲良しだと子どもがすくすく育っていく
子どもは「気」を食べて生きていくので、夫婦仲良しだとその気だけで育っていける。
なので、ママたちもパパをリスペクトしていきましょう![]()
![]()
![]()
たくさんの言葉を真剣に聞き入るパパ
や…メモ
を取るパパの姿も
子どもたちも大切なお話をしているのがわかるのか、お膝でパパの温もり
を感じてジーッとしている子
も…
でも、パパと遊びたい
という雰囲気も出てきたので
おまちかねの「わらべ唄あそび」へ
絵本の読み聞かせにも集中
「いろいろお世話になりました」
「くっついた」
最後は「千歳市パパの会」から
代表渡部さんと上政頼さんより一言![]()
3回連続セミナーはこれで最後となりますが、今後も繋がっていけることを願っています ![]()
ちなみに 11月3日「いいお産の日inちとせ」にも 千歳市パパの会は参加して、
バルーンアート
のプレゼントをしてくれます
今日参加してくれたパパたちとの再会があると嬉しいな…
![]()
今回はまだ余震もある中での開催となりましたが、
このタイミングで
スキンシップ
を心がけること
「抱きしめてあげること
」「触れて、温もりを伝えること
」の大切さを伝えることが出来て本当に良かったと思っています。
そして、この講座には参加してない方にも…伝えたいことがいっぱい……![]()
魚岸先生が大阪より取り寄せてくださった
「 あかちゃんとこどものための タッチケア 」
というチラシ
とても怖いことや悲しいことがあった時…
今回の地震のように緊張している子どもたち
の心のケアにとても参考になりそうです
もちろん赤ちゃん以外のこどもたちにも…
希望の方には、両センターで配布しますので、
ぜひごお声をかけてください![]()
![]()
![]()

























