処方されたお薬は昨日までだったのに、一向に治まる気配は無く焦っていたのです。
咳には二種類あります。
『湿った咳』と『乾いた咳』
どう見分けるかというと『湿った咳』はたんがともない、『乾いた咳』はたんが無い、または少量で粘り気がありません。
湿った咳は風邪や流感等の感染症が原因の場合があるので、経験した人は多いですね。
たんは体に不要なものを追い出す為に気道粘膜から過剰に出てくる分泌物です。
健康な状態の時もたんは発生しますが、無意識に飲み込んだりしているので意識されません。
健康な時は無色透明。
煙管を吸う人は灰色っぽい、または半透明。
感染症を患っている時は黄色や黄緑色、また血が混じっていることもあります。
咳が長引く場合、何らかの病気が隠れています。
一月以上咳が止まらない時は、お医者さまにご相談くださいね。