植物標本 | 千歳日記

千歳日記

この先にある未来を…

たとえどんな未来でも私は見届けてみせる

最後まで…必ず

今日ハーバリウム作りの体験に行ってきました。

ハーバリウムとは『植物標本』という意味のインテリア用品です。

植物や花を専用のオイルに浸すことで長く楽しめる事が出来ます。

以前参加したBotanical Summer Candle Arrangeが思いの外楽しかったので、お花に関する事で肩肘張らず出来る事は無いかなぁと色々探して辿りついたのがハーバリウムです。

開催場所がわからず行きはタクシーで行ったもののわからず(笑)グルグル回ってもらってやっと発見。

笑顔の素敵なアキ先生に迎えられ、着いた早々ハーバリウム作りスタートです。

何故なら、今日の参加者は私一人だけだったからです。

瓶は四角の背の高いものと、円錐に似た形の背の低いものを選びました。

幾つもある花材の中から好きなものを組み合わせて選ぶのですが…

以前のキャンドルアレンジの時の花材は最初から組み合わせてあったので、いきなり高いハードルを突きつけられ己のセンスの無さを呪う事に(苦笑)

花材を選んだら、ピンセットを使って瓶の中に入れる作業がスタート。

緊張する中アキ先生と雑談しながらアドバイスを受けつつ、花材を順に入れていきます。

入れると言うより、ふんわりと重ねていく感じですね。

入れ終わったらオイルを流し込むのですが、これがまたなかなか入らないのです。

瓶を斜めにして七分目くらいまでオイルが入ったら、液を入れつつゆっくりと真っ直ぐに立てていきます。

気泡を抜くためにテーブルに瓶の底を数回トントン。

きつく瓶の蓋を締めたら、二本目も同様に作ります。

不思議な事に液を入れる前と後では、作品の雰囲気が変わります。

最後にリボンをかけて完成!

アキ先生の用意したステージに並べて撮影。


思いの外赤系の方が上手く出来たらなーと思う反面、青系は花材を詰め過ぎたかなと反省。

次はもっと上手く作れますように!




帰り道はナビアプリを使って、駅まで歩きました。

このナビアプリ、かなり優秀でわかりやすく、地図がまったく読めない私でも使いやすくて本当に驚きました。

次回行く時は、駅からナビアプリで行けそうです。