さて先日見かけた枇杷の木ですが…
鮮やかな紫陽花も見頃です。
皆様は紫陽花の色の正体をご存じでしょうか?
『あんとしあにん』という成分なのだそうです。
この『あんとしあにん』と土壌の『あるみにうむ』が結合するかしないかにより、紫陽花は色を変えます。
まれに真っ白な紫陽花を見かけますが、それは花に『あんとしあにん』が無いからなのです。
ひと株に青系と赤系の花が咲く場合もあります。
それは花の根っこが『あるみにうむ』を吸収しやすい場所にあるか、そうでないかで決まるのです。
上の写し絵の紫陽花も、桃色だったり紫ぽかったりしていますね。
梅雨は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節です。
皆様ご自愛くださいね。