河童小童 | 千歳日記

千歳日記

この先にある未来を…

たとえどんな未来でも私は見届けてみせる

最後まで…必ず

屯所に河童が出るという噂が立ち始めました。

(河童…まさかね…)

私は以前の騒動を思い出してしました。

思い起こせばゾッとする場面もありましたが、あれから私も少しは大人になったので、あんな失敗はもうしません。

…しないと思います。

…たぶん(笑)





暇を持て余していた私は、山南さんから妖怪百科という本を借り、改めて河童について勉強する事にしました。





河童は別名『河太郎』と言います。

想像上の生物と言われていますが、水戸藩で捕まった河童の絵が残されているため、生存している可能性は捨て切れません。

外見は子供のような体格で、全身は緑または赤い色。

頭部には皿があり、水分がなくなると死んでしまうそうです。

口には嘴が、背中には亀の様な甲羅が、手足には水掻きがあるとされています。

醜悪な外見ではありますが、水神の仮の姿、依代とも言われています。

川や沼に住むと言われていますが、南方の河童はお酒飲みで、海に住んでいます。

相撲を好み、これは相撲が元々水神に捧げる行事だったためだそうです。

仏前に供えたご飯を食べた後に闘えば、子供でも河童に負けない…いざとなったら罰当たりではありますが、この方法でやっつけるしかありませんね。

好物は胡瓜、魚、果物…果物はちょっと意外。

胡瓜好きは、水神信仰のお供え物に欠かせなかった事に由来しています。

河童はやはり尊い存在なのでしょうか?

となると河童の正体は伊東さ…いえいえ(汗)なんでもありません!





さて、一通り河童について学び終えたので、山南さんに本を返しに行こうと廊下を歩いていると、ワイワイと茶化す声が聞こえてきました。

隊士さん達は盛んに河童、河童と叫んでいます。

(まさか…河童捕獲?嘘でしょ!?)

通りすがりに私が見たものは…

(あっ…河童…)

頭のてっぺんの髪を、見事にまぁるく剃り上げた隊士さんでした。

(河童って髪型の事か…)

どうやら賭けに負けた罰として、その様な髪型にされてしまったそうです。

(今回は大きな騒動にならなくて良かった…)

人ならぬ者に会うなんて事は、そうそうあるわけがありませんね。

羅刹以外には…。