でもいつもの冬至とは違います
何が違うのか言うと…
まず、冬至とは一年の中で昼の時間が一番長くなる日の事です
こんな説明ではうんざりしてしまいますが、言い換えればこの日を境に昼の時間帯が長くなっていきます
冬至は太陽の復活の日とされています
そして今日は新月、月が復活する日
だから今日は太陽と月の復活が重なった【朔旦冬至】という、珍しくておめでたい日なのです
【朔】は新月、【旦】は昇る日の意味です
ちなみに【朔日】と書いて【ついたち】と読みます
要するに新しい月の始まりの日ですね
太陽と月が始まる日、何か新しい事を始めたり、心新たに志を立てるのもいいかもしれません
そんなおめでたい日の今日、皆さんは御前試合があると言って浮足だっている様子
自分の力を試すいい機会だ、お祭りだ、賭けだ(←誰かさんが聞いたら怒りそうですが(笑))と言って、朝から準備に、稽古にとてんやわんやです
私はもなんだか落ち着かなくて、意味もなく道場をウロウロしてみたり、勝手場で差し入れを作ったりと…私も私なりに御前試合を楽しみにしているのです(笑)

沢山の人が『楽しい一日だったね』と言える、良い一日になりますように