椿桃 | 千歳日記

千歳日記

この先にある未来を…

たとえどんな未来でも私は見届けてみせる

最後まで…必ず

うだるような暑さだったり、朝晩はお盆も過ぎたような涼しさだったり…過ごしにくい事この上ないです(汗)

天候は不安定で局地的豪雨のため住まいが浸水した地域もあれば、節水を余儀なくされているところもあるようです。

自然は人の手の及ぶものではありません。

人は自然と恭順する道を考えるべきなのだと思います。





夏らしいことした? ブログネタ:夏らしいことした? 参加中
本文はここから





夏らしい事…。

花火を見たり、川へ遊びに行ったり、魚釣りをしたり、そういった事ですよね?

うだるような暑さの中、毎日のように洗濯をして、日中は雑務をこなし、夕刻には乾ききった洗濯物を取り込んでたたんで、最後にお湯をいただいて、部屋に戻ってくつろいでいたらうとうとしてしまい、気がついたら朝になっている。

そんな毎日です。

休日は体を休めて眠ったり、屯所の周りを散歩したり…夏だからといって、私の行動はいつもと変わるわけではありません(笑)





屯所の周りを散策していると、夏の草花が目に入ります。

色とりどりの朝顔。

鮮やかな凌霄花(のうぜんかずら)。

そして禍々しいまでに紅い百日紅(さるすべり)。

$千歳日記-picsay-1374667618.jpg

見に行く時期が少しばかり遅かったようです。

花が落ちてしまっていて、実が少しなっていました。

屯所から少し離れた場所にある百日紅は薄桃色で、雨に濡れるその様はまるで硝子細工に美しいのです。

でも、私はこちらの紅い百日紅の方が好きです。

なんでだろう。

地面に散った紅い花弁はまるで血のようで、恐ろしさで足がすくんでしまうのに、私はどうしてもその紅から目が離せなくなってしまうのです。





…なんだか暗い話になってきました(汗)





夏と言えば毎年楽しみにしているものがあります。

昨年の日記にも書きましたが『椿桃(つばいもも)』です。

皮が赤く、実は黄色で皮の近くが赤くなっていて、少し歯応えがある甘酸っぱい果物です。

今日久しぶりに椿桃を見つけたので購入しようと思ったのですが…

実は最近椿桃と同じ名を名乗っているにも関わらず、果肉が白くて柔らかく、非常に甘いものがあるのです。

椿桃は少し固めで甘酸っぱいところが美味しい果物なのです。

だから白くて甘いそれを、椿桃と認めるわけには行きません!

…あくまでも私の中だけの話ですが(笑)

店主さんにこれは何度も固めで甘酸っぱい果物かと聞き直したら、反対に「白くて甘い椿桃があるのか?」と聞き返されてしまいました。

あるんです。白くて甘くて柔らかい椿桃が。でも椿桃は甘酸っぱいから美味しいんです!と力説すると、店主さんも「そうだね。椿桃は甘酸っぱい果物だからね」と…うん、やっぱり間違ってない(と思う)。

似非椿桃は、どうやら多く出回っている果物ではないようです。

実が潰れかけていたので、早速口にする事にしました。

期待に震える出て椿桃に包丁を当てると、恒例のように種に刃があたり…『食い意地じ張ってんじゃねーよ!馬鹿!』と桃に言われたような気がしました。

気を取り直して包丁の位置を変えるとまた種に刃があたり…仕方がないから力ずくで種から実を外して、ようやく口に放り込みました。

少し酸味のある果肉の味が、口の中いっぱいに広がりました。

「美味しい…」

ついつい緩んでしまう顔を抑えつつ、やっぱり夏なんだなとしみじみ実感したのでした。