腑に落ちない事 | 千歳日記

千歳日記

この先にある未来を…

たとえどんな未来でも私は見届けてみせる

最後まで…必ず

納得いかないこと ブログネタ:納得いかないこと 参加中
本文はここから



【多数決】ある集団において意思決定を図る際、多数派の意見を採用する事。




ふと思いました。


何気なく行っている多数決という決議方法についてです。


多数決で決められた案などに対して、切り捨てられた方はどうなるのか?


人間は集団心理に走りやすい生き物です。


考えがあやふやだったり、特に意見を持っていなければ『多くの者が指示する方が正しい』と考える人は少なくないでしょう。


それはけして間違いではない。


この世は正しければ生き残れるとは限りません。


正しくとも数の少ないものは環境に順応出来ず、消えていったものはたくさんあります。


それにそれが時代の流れであるなら、ある意味それが正しいのでしょうから。


でも本当は…その少数の方が優っていたとしたら?


良いものは少数であるというだけで消滅し、悪いものでも支持されているという理由だけでこの世に蔓延る。


そう考えると多数決という方法は果たして【正しい】と言えるのかな…そう思いました。



くだらない事ですよね(苦笑)


でも…


私はお豆腐のお味噌汁に入れるなら、やっぱり【わかめ】より【なめこ】の方が美味しいと思うんです。


今日の夕餉のおかずが少し足りないものですから、せめてお味噌汁を具沢山にする事になりました。


「今日は豆腐の味噌汁だ。豆腐の他何を入れたらいいと思うか、皆の意見を聞かせて欲しい。」


斎藤さんの問いかけに私が「葱」と言いかけたら、沖田さんがすごい顔で睨みつけてきて…


「あっ…葱…じゃない方がいいです…。」


隣にいた井上さんが苦笑しながら、手を上げて意見しました。


「なめこがいいんじゃないかな?口当たりも良いし豆腐とも合うよ。」


(あっ…そうか。なめこ。なめこがいいかも。)


「私もなめこ…」


「え~源さんなめこかよ!俺なめこ苦手なんだよな~。わかめにしようぜ!」


「平助、なかなかいい案だな。俺もわかめ。」


「俺も新八と平助と同意見だ。わかめがいいと思うぜ。」


「僕も左之さんと同意見。僕は葱以外なら何でもいいし、わかめでいいんじゃない?」


(四対二…絶対に勝てない…)


それに加えて他の隊士の皆さんも『わかめ!わかめ!』と言うものですから…「私は井上さんと同意見で【なめこ】がいいと思います!」なんて言えなくなったんです。


当然のように、今晩の夕餉のお味噌汁の具は『お豆腐とわかめ』になりました。


私、お豆腐とわかめのお味噌汁は好きです、大好きです。


でも…


やっぱりなめこを入れた方が、より一層美味しく仕上がったと思うんです。


ふぅ…


井上さんを立てるという意味でも、次回はなめこを強く支持しようと思います!