日本の方言の中でも
特に難解とされる津軽弁
その津軽弁の音声を集めて
標準語に翻訳するシステム
を地元の弘前大学が開発
しているとか
この標準語化ですが、
医療や介護現場で働くために
青森県に転入した人たちを
支援するためだそうです
でも
津軽弁って
ホント難しいですよね
例えば・・
【津軽弁】
なーなんちゃー?
かちゃくちゃねーな!
【標準語に翻訳すると】
あなた何を言ってるの?
訳が分からない!
【津軽弁】
きなーけやぐど
湯さいっで
きたじゃ
【標準語にすると】
昨日、友達と
温泉に行って
きたよ
【津軽弁】
なのもの
わのもの。
わのもの
わのもの
【標準語に】
あなたのものは
私のもの
私のものは
私のもの
【津軽弁】
け
【標準語にすると】
食べてよい
この翻訳例は
北海道新聞から引用させて
もらいましたが、私の
青森旅行の体験から
すると、難解すぎて
分からないままのほうが
津軽弁の魅力のような
気がします