フランスの皇帝の座にまで
昇りつめ、
“我が辞書に不可能の
文字はない”
とまで言い切るほど権勢を
誇った あのナポレオン
先日のテレビ番組で、
そのナポレオン特集を
やっていて、彼が健康を
維持しつつ、頭のひらめきを
よくするために大事に
していたのが
“仮眠”なんだそうです
横になって
ぐっすり寝てしまうのは
逆に体が重くなるのでダメ
30分以内の仮眠が脳から
余計なものを排除して、
頭をすっきりさせる![]()
なので、ナポレオンは
深い眠りに落ちないよう
椅子に座りながら“仮眠”の
時間をとっていたそうです
この“仮眠”の大切さは
今や学校現場でも
認識されるようになり、
勉強での脳の疲れを
癒すために
教室で一斉に机に突っ伏して
仮眠の時間を取らせる学校も
あるということが紹介されて
いました
また
ある会社で、社員に机に
うつ伏せ体勢で仮眠を
取らせるようにしたら、
午後の仕事の能率が
格段に上がったという
事例もあるとのこと
そういえば我が社でも
昼休み時間帯に机に
突っ伏して仮眠をとっている
若手社員がいまして、
確かに目覚めた後
清々しい顔をしていますね![]()
このように
仮眠の大切さを教えてくれた
ナポレオンですが、一方で
彼の欠点は
“早食い”だったこと
戦いに明け暮れていたので、
しっかり噛んで食べるという
習慣が身に着かなかったの
でしょうか![]()
その“早食い”が災いして
晩年はだんだん太り出し、
心身ともに体力を維持でき
なくなって戦略上の判断も
鈍りがちに・・
それが、厳寒のロシアに兵を
送り出して、戦う前に60万人
もの凍死者を出すという
惨事につながったとの見方
もあるようです
このTV番組では
よくモノを噛んで食べると
いうのは、それが脳を刺激
して認知症の予防にも
つながるとの解説が
なされていました
ナポレオンが教えてくれた
“仮眠”の大切さと
“早食い”の怖さ
我々が実生活を
送っていくうえで
このナポレオンの教えが
大いに役立つことは
間違いありませんね![]()



