鬼の居ぬ間に洗濯 | 天守閣から、こんにちは!

天守閣から、こんにちは!

「株式会社チエル」社長が、業務 のこと、北海道観光のこと、日々のことを綴ります。

よく

“鬼の居ぬ間に洗濯”って

いいますよね

 

 

 

昨日、弊社で

春の社員ミーティングを

実施したのですが、

たまに変わったことしよう

と思い、隣のバス会社の社長

さんに講話をお願いしました

 

 

 

 

 

バス会社の社長といっても、

もともと富山県で物流会社を

経営されている会長さん

 

 

 

 

 

 

 

50年ほど前に親元を離れ、

2トントラック1台で仕事を

始めて、今では年商数十億円

グループ企業にまで

育て上げた凄い人!

 

 

 

 

運送業で大事な安全という

字の“安”は、

う冠の下にと書く

 

 

 

 

“全”は、王という字を

含んでいて、これはを指す

 

 

 

 

つまり、安全を保つには

女と男の仲が良いことが

最も大事!!

 

 

 

 

言い換えると

家庭で妻と夫が仲良しで

あれば気持ちよく仕事が

できるので、結果的に安全が

保たれるOK

 

 

 

 

そういう趣旨のことを

ご自分の体験を交えて

話してくださいました

 

 

 

 

実は、その社長さん

今でも仕事に出かけるときに

奥さまが手を振って見送って

くれるのだそうですパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“恥ずかしいからやめてくれ

  周りで誰か見とるから”

 といっても奥さま、

    やめないとかパー

 

 

 

 

我々にとって最も大事な

安全運行の極意の1つを

教えていただいた感じです

 

 

 

 

それで

“鬼の居ぬ間に洗濯”ですが、

私もずっと講話を聞いていて

途中でちょっと

席を離れたときの出来事

 

 

 

 

後で聞いた話ですが、

その隣の社長さんが

私が席を離れたのを

見計らって

“千歳バスのシャチョーさん

は、役所出身の堅物で

融通きかんから、

皆さん大変でっしゃろ”

と言ったものだから、

社員一同大笑いしたとか拍手

 

 

 

まぁ、そのとおりですがね爆  笑

 

 

 

 

それは別として、

とても有意義な1日でした