比例配分は格差助長? | 天守閣から、こんにちは!

天守閣から、こんにちは!

「株式会社チエル」社長が、業務 のこと、北海道観光のこと、日々のことを綴ります。

まだ雪深い北海道ですが、先日、北海道高校野球

連盟が今年の春・夏・秋の北海道大会の各地区代

表校枠を決めました。


まず大会に出場できる総枠を20なら20と決めてし

まい、それを道内10地区の参加校数で比例配分

するという新たな方式です。


少子化・過疎化が進行して全道大会の規模が小さく

なってしまっているため、できるだけ多くの学校が大

きな大会に参加できるようにとの配慮からです。




ただ問題は、比例配分とすると、学校数が多い札幌

や旭川からの地区代表はこれまでより増えるものの、

でチーム編成もままならないような私の故郷

見やなどからの代表は減らされることにな

ります。


そうすると、選手の流出を招き、地区間のレベル差

がさらに広がる可能性もあるのでは?


私は、北海道内の14の振興局単位に最低1つの代

表枠を割り振り、根室や日高、留萌といった地区から

も単独で出場できるようにして、野球レベルの全体的

な底上げにつなげた方がよいと思っています。




なぜこんな話をするかというと、中高生が地域に定着

するようにしないと過疎化に拍車をかけ、農業や観光

産業にも打撃を与え、北海道の魅力が薄れていくこと

を懸念するからです。


札幌だけが潤えばよいというものではありません!