2016年に日本で開催されるサミット(主要国首脳会
議)の会場が、三重県の志摩市に決まったとのニュー
スが飛び込んできました。
安倍首相いわく、伊勢志摩サミットだと。
私も仕事の関係で伊勢・志摩まで足を運んだことがあ
りますが、風光明媚で、伊勢神宮という日本の歴史を
代表する地でもありますから、“落選”した広島市や名
古屋市などには申し訳ないですが、たいへん結構なこ
とだと思いますね。
サミットを機会に、観光面などで地域の振興を図ろうと
いうのも大切なこと。
そういう面からすると、2008年には北海道洞爺湖サ
ミットが開かれたのに、道内の観光関連業者や行政サ
イドがその“遺産”を今現在どう生かしているのか
は、はなはだ疑問!
北海道は観光資源や農林水産資源が豊富なのに、
それらを十分に生かし切れていないことが多いです。
おとなしい道民性の表れでしょうか?
大阪人からすれば、「何やっとんねん?」
名古屋人からは「もってぇねえがや」
と言われそう(苦笑)。
外国人観光客300万人プロジェクトも結構ですが、
(突如決まった洞爺湖サミットとはいえ)、
兵(つわもの)どもが夢のあと
みたいじゃ情けないですよ!
あの北海道でのサミットは何だったのか?と後世の
人にいわれないためにも知恵を出さなくては・・・
(白老町 アイヌ民族博物館)
【中 村 敬 臣】