よく分からん、どうなるの? | 天守閣から、こんにちは!

天守閣から、こんにちは!

「株式会社チエル」社長が、業務 のこと、北海道観光のこと、日々のことを綴ります。

北海道新幹線の開業が迫ってきましたが、仮称「新函館

駅」の正式駅名がまだ決まりません。

函館市は「新函館駅」を、駅が建設される地元の北斗市

は「北斗函館駅」を従来から主張。

このままではマズいと思った函館の経済界が「新函館北

」を提案しましたが、北斗市が譲る気配なし。

北海道(道庁)の出番を期待する声もありますが、知事も

火中の栗”を拾うことには慎重!

北海道観光とも密接に関連する問題だけに、バス事業者

としても“気をもむ”ばかりです。


城代家老のブログ


相次ぐ事故や不正に揺れるJR北海道。

国土交通省の保安監査を前にデータを改ざんするなどの

二重の不正を行なっていたことが判明したため、国土交通

省は今後、事前に監査実施を知らせない「抜き打ち監査

を行なうと表明。

あれ?我々バス事業者に対する監査は「抜き打ち」ですよ。

それにしてもこの混迷状態、いつまで続くんですかね?


話題変わって、北海道は、全国の森林面積の4分の1を占

める“森林王国”です。
城代家老のブログ
           黒松内のブナ林


当然のことながら、林業で生計をたてている人も多いわけで

すが、日本の林業は合板などの輸入に際して高い関税をか

けて守られている面があります。

森林というのは、二酸化炭素の吸収源であるうえに、土砂災

害の防止や緑地保全という重要な意味合いをもっています

ら、関税を高く設定したり、森を守るために税金を投入す

るのは当然のことと思っています。

日本人が、体にやさしく美味しい水を飲めるのは森林のお

ですし、特に雪も多い北海道の水は、海外からの観光客

にとっても大好評と聞いています


その林業が、TPP(環太平洋連携協定)交渉で輸入木材の

関税が引き下られたりすると、価格競争では勝てないの

壊滅的な打撃を受けるおそれがあります

TPP交渉そのものがどのように進められているのかベール

に包まれていますので「先行きがホント不」なのですが、

すべきものは死守しないと

     国も北海道も滅びてしまいますよ!