もうすぐ終わるので、こちらの展覧会も駆け込みで行ってきた。

 

 

主に江戸時代やその後の時代の

色々な動物モチーフの作品があって面白かったが、

それより、展示の説明文を読むと

その時代の人々の動物に対する接し方とか考えなんてのが

とても興味深かった。。。

 

例えば・・・

ニコニコ犬は江戸時代、家や個人で飼うものではなく、町全体で飼うものだった

 

お願い武士や殿様は生き物を飼っていたけど、その大きさやグレードはその人がどれだけ偉いか分かる

 

ニコニコ横浜に初めて豹が来たのが1860年

  だけど、実物をほとんど見たことのない日本人は、虎と豹を間違って認識しました

  豹は、虎のオスのことだと信じていた

お願い本物の虎が横浜に来たのは、1861年

 

ニコニコ1728年、中国の商人が長崎にやってきて、吉宗に象を献上した

お願い江戸時代に、象は3頭来た。

 

ニコニコ珍しい動物が船でやって来た時代、ラクダの肉や油を食べると

  疱瘡や腫瘍に効き、尿やフンにも薬用効果があるとされた

お願いラクダの見世物は、日本中を廻り反響を呼んだ

 

ニコニコ日本産のコウノトリは絶滅

  江戸時代には、浅草寺や本願寺の屋根で巣作りをしていた

 

お願い絶滅したと言われる、日本カワウソは

  今のスカイツリー近くの橋の下を泳いでいた

 

ニコニコお魚屋さんがやってきて、1尾をさばくと近所の人々がお皿をもって買いに来た

 

・・・・・・私が特に興味を魅かれ、鉛筆メモしたもの

 

なんとなく、先日見た「アニマル」という映画と通ずるものがあるなぁと感じる。

結局、まだまだ便利じゃなかった時代には

多くの種類の生き物たちが、人々と係わって暮らしていた。

でも、開発や公害・水質汚染によって多くの生き物がいなくなったわけですね。。。

 

何回来ても、ここの美術館の階段は素敵だなぁ~オーナメント

 

買ってしまったチュー 

ニャンコの缶バッチ