予告編でこの映画を知り、ドキュメンタリー映画好きの私は興味津々。

まっ、長江を旅するドキュメンタリーだよね~と思って見たら・・・

壮大なスケールの大きい物語みたいで

かなり感動してしまいましたびっくりマーク

 

仕事で10年前に訪れた、今回の監督、竹内亮さん

その時に、長江の源流が見れなかった後悔があり、

今回10年ぶりに再び挑戦する、6300kmの旅であります。

最初の1滴を見るためアセアセ

 

10年ひと昔と言うけど、変わらない物・二昔ほど変わった物。

出会った人達は、変わらない人もいるし、

10代の少女たちは立派なおかあさんに。

桃源郷と言われる、シャングリラの風景はそのままだったり。

大きなダムが出来て、あったはずの町が無かった。

開発で山が小さくなったり、

ネットがすごい勢いで発展して、どんな僻地の人でもSNSが出来る。

上海の町は更に高層ビルだらけになる。

 

長江は、世界三大河川の1つ上差し

下流は揚子江と呼ばれていて、その呼び名の方が耳馴染みがいい。

小学校で習った、ナイル川・アマゾン川・そして揚子江

 

ドローンの空撮で撮った景色が美しすぎる。

三峡渓谷の白帝城は、劉備が逃げて亡くなったところ

武漢の黄鶴楼は孫権が作った

レッドクリフで有名な赤壁

三国志好きの私としては、たまらないなぁ~~~ひらめき

 

長江の源流の最初の1滴はタラー

チベット高原の氷河にあった。

もう何もないところに、毛細血管のように小川が入り乱れていて

その先に氷河がある。

標高は5000mを超える。

あと、600mというところで監督の竹内さんは

酸素と体力の関係で危険という事で断念チュー

(竹内さんはまだ40代で若いけど、そこへ行くまでに高山病になってしまいました)

その代わり、お弟子さんの王可可さんが撮影しに行きました。

氷河のツララからポタポタおちる水滴が感動です不安

同じ映画を見る時間はないのだけど、

もう1回見てもいいなあと思っちゃいました・・私はハート