【日本最古の模擬天守の洲本城跡~四国攻城TRG】Vol.1465 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

こんにちは、philosophiaですにひひ

 

四国遠征攻城TRGの続編です!

 

 

鳴門大橋を渡り、淡路島へ上陸してお土産も入手したので

いざ淡路島攻城へ

洲本ICで降りて、まずは洲本市にある<淡路文化史料館>へ

 



三熊山上に見える天守が、昭和天皇の即位式を記念し建造され

日本最古の模擬天守です!


専用駐車場へ停め

 




史料館の方にパンフレットを頂き、登城ルートを確認し

 




名城スタンプを押印

 



続日本100名城:31/100



教えて頂いたルートで山上の駐車場へ

 




いったん、少し下って<腰曲輪>へ

 




<大手門跡>

 




駐車場の奥が<馬屋(月見台)>

 




<登城口>

 




この細い登城道を上っていくと

 




<南の丸隅櫓跡>の石垣がドーンと!

 




さらに上がっていくと

 




分岐点

 




石垣の修復中でした

 

 




<本丸大石段>

 





<本丸虎口>

 

 




<武者走り台>を抜けると

 





<本丸>へ出ます

 





正面に<天守>(模擬天守)

 




本丸の片隅には

 



<芝右衛門狸のおはなし>

 




天守台へ上がります

 




<史跡 洲本城について>

 




修復中の積み石群

 




天守台から見る絶景




現在の模擬天守は

 




展望台へは現在、閉鎖中のようでした、残念(^^;

 




天守台から見た<本丸搦手虎口>

 




せっかくなので、天守台を降りて搦手へ


 





<搦手虎口>

 




本丸の石垣は壮大です





<搦手口>

 



数少ない<登り石垣>があるのですが、修復中のため通行止め!残念(^^;





後編へ続く

 

 

challenge → change → chanceの精神で!

 

アメブロのペタの代わりに下のボタン「読書備忘録」を

 

クリック応援していただけると嬉しいです。にひひ

 

ジャンル別ランキングに参加しています。アップ

 

今日の記事が「いいね!」と思った方は、 応援チェッカーフラッグクリックをお願いたしますぺこり

 

ダウン

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村