【第6回 「はじめてのドラッカー」読書会】Vol.617 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

おはようございます(^^♪


昨日から、ようやく風邪もなおり体力も復活しましたチョキ


連休の店休日を利用しての店舗ワックスキラキラも終わり、


誰もいない店舗で、JAZZ音譜を流しながらの


申告準備のチェックはなかなか集中できましたパソコン



           BOSEのスピーカーは、やっぱりいい音ですね音譜

            ダウン (写真の左上の吊り下げ ♯101)


philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ




そして夜は、9月より始まった「第三期 Pia倶楽部」の


第6回 「はじめてのドラッカー」三日月読書会を実施しましたフラッグ


お店を出るときに、みぞれ混じりの雪が雪の結晶雪が降ってきましたあせる




今回は、参加者の有志のお一人が司会&ファシリテーターに


挑戦してくれましたメラメラ




お互いの近況報告や話題のfacebookの情報交換などをしながら、


まずはエネルギー補給で夕食をいただきました割り箸



philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ


今回の範囲は、『もしドラ』の「第5章 みなみは人の強みを生かそうとした」の後半です本


みなさんとシェアできた内容は、


<マネジメントの3つの役割と第4の次元>として



①経済的な成果をあげるための「事業のマネジメント」


「人と仕事のマネジメント」


③社会への影響とそのインパクトの処理



④時間という要素…「現在と未来のマネジメント」


のうちの②にあたる「人の強みを引き出す」を重点的に学びましたメモ



特に、人のマネジメントは、「自己管理目標」にもとづくためには


個人の価値観と組織(会社やお店)の価値観が共存することが


大前提だということでしたひらめき電球



マネジメントのパラダイムも社会の変化ともに


変化しているということです。


つまり、ドラッカー博士の言うマネジメントの真の意味


社会の変化(社会における組織の重心)とともに、


「部下の仕事に責任をもつ者」

       ↓

「他の人の働きに責任をもつ者」

       ↓

そして、「ポスト資本主義社会」おいては、

       ↓

「知識の応用とその働きに責任をもつ者」


と変化している。




個人的には、「オーケストラ型」を考えています。


それぞれの演奏者(自立した強みをもち役割と貢献意欲がある)が、


観客(顧客)に向けてハーモニーという共通の目的を


指揮者(経営者)のもとでオーケストラ(組織)をつうじて


提供するチームであり、参加型パートナーシップと


言っても良いかもしれません。




おまけ


昨夜は少し遅めの帰宅となり、


テーブルの上に高級そうな紙袋が…目



philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ  philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ



妻からのバレンタインデーのチョコでしたチョキ





このブログが【Leader's×Reader's】の審査にパスし


掲載されるようになりました合格


ダウン



「リーダーズリーダーズ」掲載中の学問愛のブログ知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~記事





ブログ村は、ジャンル別に有益な情報が探しやすいサーチ


興味、関心のあるジャンルをクリックして、アメブロ以外のブログも


覗いてみようドア



ダウン   ボタンをクリックすると「ブログ村」に飛びますDASH!
 


にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ

 

  にほんブログ村


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ

 

  にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログへ

  にほんブログ村