見に来てくださりありがとうございます。

 

料理とは主婦の永遠のテーマだと思います。

いかに毎日ラクをするか、そのために何を用意したらいいか。

 

私はもともと料理が得意ではありません。

今だって苦労しながら毎日作っています。

 

今日の夜ご飯を食べながら、明日の夜ご飯何にしようか考えています泣き笑い

 

料理は得意でないけれど、家族にはバランスよく食べてもらいたい。

そこで作り置きをして、少しでも品数増やせればいいかなと日々奮闘しています。

 

作り置きをするときに使うのがタッパー。

作った料理を保存するのに大変重要です。

 

ガラス製やプラスチック製などたくさん種類があります。

それぞれいいところがあるので迷うところ。

たくさん集めたいけどスペースもあるので、気に入ったものを少しずつ集めたいと思っています。

 

私が一番よく使うのが、野田琺瑯の保存容器です。

 

 

 

琺瑯容器のいいところは、

 

①匂い移りがほどんどない

②どんなもの入れてもだいたいOK(酸にも強い)

③直火もOK。オーブンもOK

 

においの強いお味噌なども匂い漏れなく保存できるので素晴らしいです。

 

直火は実際はやったことないのですが、YouTubeで揚げ物を野田琺瑯でしているのを見て

ちょっとやってみたい。

 

 

これと同じかわかりませんが、持ち手付きの深型のものでされていました。

これなら揚げ物のハードルも下がるかも。やけどには注意です。

 

見た目もシンプルで、重ねて冷蔵庫に保管できるのでとても便利です。

 

 

私にとっての残念ポイントは1つだけ。

①電子レンジが使えない

 

作り置きなので少しずつ食べたり、レンチンするのが前提で作っています。

電子レンジ使えたら最高なんだけど。琺瑯はできないので諦めています。

 

その点、プラスチック製やガラス製ならレンチンOKのものが多いので便利ですね。

 

ガラス製ならこちら。

扱いに気を付ければガラス製も使い勝手バツグンです。

 

 

プラスチック製ならこちらです。

匂い移りが多少気になるけど、冷凍もできちゃうのはやっぱり便利です。

 

 

長々と書いてしまいましたが、

自分に合ったものを大切に使っていきたいと思います。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。