ご訪問いただき、
ありがとうございますキラキラキラキラ




こんにちは♥️
また月曜日が始まりましたね笑い泣き笑い泣き
今週もがんばっていきましょうー!!
(自分にも言い聞かせている。笑)







さてさてキラキラ今回は、
ここ最近ずっと悩んでいる
来年度からの娘の通園先問題について、
私の備忘録がてら、書きます。

ほんとツラツラ書いてるだけなので
興味のないかたは、
回れ右~!で、お願いします。笑







今月でもう10月。
いよいよ秋本番となり
幼稚園の願書受付が始まったり、
保育園の申込が各地で
始まったりしていますよね。


育休中の私としては
選択肢がなければ保育園1択!
といいたいところ。

なのですが…!!笑






私の家の場合は…
(上の子と下の子、同時に入園申請予定)



倍率が高く激戦区なため保育園が
難しそうなこと


や、


自分が幼稚園出身だから、
やはり娘にも幼稚園に通わせてあげたい
という私のエゴがあること


や、


娘に
「幼稚園と保育園、どちらがすきー?」
と聞くと、
「幼稚園!」と即答されること


などから、
幼稚園の選択肢も考えておりまして。


でも現実的に考えると
幼稚園だと保育園よりかなり
親の負担がありそうですよね。
(共働きなもので…!!)


ちなみに幼稚園だとしたら
2園候補があるのですが…



ヒヨコA幼稚園

・徒歩でいける
(子供の足でも15分くらい)
・先生方が子供を手厚くみてくれている
・お弁当作りを毎日
・共働きの人がまだまだ少ない
・PTA的なものがある
・評判がよく、わざわざ電車通園する人もいるくらい人気(教育がしっかりしてる)
・早くて満3歳時クラス~あるけど、
週1のみの通園になる

 




ヒヨコB幼稚園


・バス通園(徒歩だと大変。でも預かり保育するなら園までの迎えが必須なので通園時間かかる)

・お弁当は週の半分くらい(給食ある)

・PTA的なものはない

・共働きには理解のあるかたが多そう

・満3歳時の通園クラスもある

(ただし、通うのは5月から)








うーん。


通園時間で考えると幼稚園なら

A幼稚園なんだけど

同時に下の子も通わせる想定なら

B幼稚園なんだよなぁ。


でもA幼稚園に通わせるなら、

下の子は保育園になるから

最低1年は別々のお迎えになるよなぁ。


…などなど

色々考えてしまいます。





あと、保育園も家のほんと近くに

2園あり。


1つはこのあたりで1番人気!

なので、もし入れるならありがたいとは

思いつつも。


いかんせん、枠が少ないっ!笑


やはり行事は幼稚園には劣るものの、

人形劇鑑賞とか、

他の園とは違うイベントも

してくれるみたいだし

何より家から近いし←



なので、保育園に入れたら入れたで

ラッキーなのかもしれません。




幼稚園がいいのか

保育園がいいのか…

まだ結論は出ていないのですが、



頭のどこかでは、

こどもたちが安全に、楽しく、元気に

通えて、そこが大好きな場所に

なってくれるのであれば

保育園でも幼稚園でもいい!

…という思いもあるんです。



そうは思いつつも…

選択肢があると悩みますよねー!




悩める時間はあと少しかと思いますが

もうちょっと考えて、

決めていきたいと思います!




完全に自分の記録ですね(笑)






ではでは、最後までご覧くださり
ありがとうございました♥♥









余談ですが…
とある保育園では、
オムツを袋ごと置いておいてもらえれば
1枚1枚のオムツに名前を
書かなくても大丈夫と言われて感動!
オムツの記名大変ですよね?!
すごい園だー!!!