











ご覧くださり、ありがとうございます♥️
chisya (ちしゃ)です♥️
簡単な自己紹介は、こちらから
⏬⏬⏬












こんばんはーー

この前、六花亭のバターサンドを
久々に食べて、幸せ感じました



北海道いきたいよーーぉ!!!笑
さてさて

今回は、恒例にしようと思っている
娘の成長記録についての内容です

こちらは、4ヶ月のときのもの。
完全なる個人的な記録となりますが💦、
よろしければ
お付き合いくださいませー!
生後5ヶ月の
娘の様子や出来事。

4ヶ月の頃から、横向きになることも
出来ていたので、あとちょっとかな?!と
毎日見守っていたら…遂にできたー♥️

実家に帰ると、じぃじ(私の父)を見て
泣き出すように。
抱っこなんてされようものなら
号泣でした。。

私も敷布団の隣りで寝れるような
娘の敷布団を
購入しました





ジュニアサイズにするか迷ったけど
保育園でも園によったら使えるかな?
と思い、こちらのものに。



ちなみに。私のはこれ!
軽いし、日中は簡単に折り畳めるので
あまり場所を取らず便利です🎵




4ヶ月のときは、本当に毎日
娘の便秘問題が頭から離れずでした。笑
今思うと、気温も関係あるのかな?
(夏だと脱水症状などあるし…)
涼しくなってきたことや、
寝返りでたくさん動いているからか
元々の快便ちゃんに戻ってきました。
ホッ。
一時期は、うつ伏せの状態でよく
うんちしてました。笑

顔を見ながらハッキリ言う!
(次の日以降も言ってた!!)
4ヶ月の時も、私の実家で私の事を
「まんま」と呼んだかな?ってことが
あったのですが、
今回は自宅で初めて、私の顔を見ながら、
何度も「ママ!」「まんまー!」と
言っていました。
(動いてる私に向かって泣きながら。笑)
旦那さんもその場にいたので
「ママって呼んでるよね?!」
と驚いていました!
あと、悔しがってました。笑
パパよりもママ!って呼ぶのが先で
笑


基本は、旦那さんが毎回
娘をお風呂にいれていたけど、
生後3ヶ月の終わり頃からパパだと
お風呂で大泣きするようになり。
4ヶ月のときも、だましだまし旦那さんに
お風呂いれてもらってたけど、
そろそろ娘の泣き方からして
パパじゃ限界かも…と思い始めて。笑
娘も、毎回のお風呂はパパと一緒で
ママじゃないんだ…!
と、分かってきたからなのか
もう脱衣場で大泣きが始まるように
なってしまったー





今までは、それはなかったのに~!
そして、
娘はお風呂大好きなはずなのにー!
パパにお風呂いれてもらいつつ、
扉を開けたまま入ってもらい、
泣き出したら慌てて私が顔を見せに
浴室へ行き、話しかけたり歌を歌って
泣かせないようにする作戦
も

通用しなくなってきました。
(知恵がついてきたんですね。きっと!)
なので、5ヶ月の途中から
最初はお風呂に旦那さんと入ってもらうも
ギャン泣きが凄すぎると、
途中から私がお風呂に入れる…!
という日が続いてます。
私がお風呂入れると
急に泣き止むんです。笑
ですが!その数日後から結局、
最初から私が娘をお風呂に入れることに。
旦那さんとお風呂入ると娘は、
あまりにも泣くので、
過呼吸になるんじゃ…と心配になるくらいで。
なので、パパはお風呂前の受け渡し、
お風呂後の受け取り役をすることに変更。
なのに、そのお風呂前後のパパとの時間も
めちゃくちゃ号泣する娘。笑
そして、私が抱っこするとおさまる。笑
パパが嫌というより
ママが好きすぎるんだろうな
←

お風呂前後の泣き、心配なくらい泣くので
徐々に落ち着いてくるといいなぁ~!

寝る前にお風呂入って授乳…の流れ
なのですが、
最近寝る前のお風呂前後で号泣するからか
授乳後は、クテッと1秒で寝てくれます。
昔は、私が隣りで寝たふりとかして
寝息をしつつ、寝るの待ってたのに、
一瞬で寝るように。
元々、電気暗くしたら寝るの早いほう
だったと思うけど、更に早くなった。笑

ママじゃなくても大丈夫に?!
パパが抱っこひもで抱っこすると
泣いてたので
しばらくは抱っこ紐を使うのは私のみ
だったのですが、
5ヶ月になってからは
パパでも大丈夫になっていました!
よかったー!!
(旦那さんでも抱っこ紐使えたら、
抱っこしてもらえて私が楽になる
笑)


うつぶせして、飛行機ポーズで
足バタバタするように

可愛くてメロメロです。

⇒5ヶ月半ばからゆっくり始めることに。
5ヶ月になって、早めに離乳食を始めてみるも
なんか口に入れてもすぐ、
ぺーって出しちゃうし、
そもそもあんまりお口開けてくれないので
4日くらいやってみて一時中断。笑
それから半月後くらい経ってから
ゆるーく再開してみました。笑
以前より口は開けてくれるように
なったけど、まだあげがいを感じない。笑
娘の様子見ながら、
あとは私が無理せず楽しみながら
できるようにやってます。
使っているブレンダーはこれ!



離乳食のこと、書きたいこと
ありすぎるから
またブログに書けたらいいなぁ~
そんなこんなで!
以上が、娘の生後5ヶ月での
主な出来事でした





例のごとく、他にも思い出したら
付け足すかもしれません。
ではでは、最後までご覧くださり
ありがとうございました♥️♥️