先日、ヨーガを受けに行った時のこと。

銀座〜東京ではデモ真っ最中滝汗

スタジオの周りに物凄い数の警察官の方がいらっしゃって、物々しい雰囲気。

 

着替えて準備を済ませ、スタジオ内に入る。

 

外では穏やかではない声が飛び交い、中まで緊迫感が伝わってくる。

 

混沌とした雰囲気の中、スタジオの中で瞑想。

こんな状態だからか、不思議な感覚がおきました。

 

 

命を繋ぐことでさえ必死だった時代。

かつては、毎日をこんな不安の中で過ごしていたのでしょう。

 

平和な日本でさえも、心穏やかでないことも起きてはいます。

 

しかし、法が整備されていなかった時代、

私達の想像を絶する理不尽な出来事が起きていた。

 

だからこそ、先人たちは瞑想をしていたのかもしれない。

 

自分達の力ではどうにもならなかった立場や出来事。

 

何故、そこに生まれ、何をすべきだったのか?

 

制限された環境の中から、自分に課された指名を探し、

必死にそこに存在したのではないだろうか。

 

人間が存在した意味などもあるかわからない。

 

おそらく、そこにいつの間にか生まれ、

どこかでいつの間にか死んでいく。

 

自分に与えられた指名を探す理由は、

「今」この瞬間を生きていると実感したいからなのかもしれない。

 

 

インド哲学二元論の観点からすると、純粋意識(真我)以外、

この身も含めすべて汚れているといいます。

 

 

********************

 

द्रष्टृदृश्ययोःसंयोगोहेयहेतुः।

draṣṭṛ-dṛśyayo-samyogo-heya-hetu

 

~ヨーガスートラ(Ⅱ-17)より~

見るものと見られるものとの結びつきこそ、

回避すべき苦の原因である。

 

********************

 

 

見るものとは、真我。

見られるものとは、それ以外のもの。

 

自分を自分だと思うことから、そこに苦が生まれる。

ブッダからも、生老病死と教えを残していただいてますよね。

 

では、自分は自分だと思わなければよいのか?

それでは今ここにいる自分は成り立たない。

 

 

高次の次元で物事を見ることが出来れば、

自分の身の回りで起きている事が、

「自分と同じ誰か」によって観る事が可能になる。

 

過去に存在したと思われる先人たちは、

明日生きられるか分からない状況の中で、

この世の出来事や宇宙全体を観ていたのではないだろうか。

 

新しい時代の幕が上がり、時間と仲良く手を携えて歩いていく日本。

 

平和な中で瞑想出来ることは、本当に幸せな事です。

 

穏やかな状況の中でも、心に暴れ馬が存在している人はいますねー

 

 

しかし、必要でない事は一つもなく、

むしろ刺激や衝突は私達の平和には必要なこと。

 

 

今この空の下で眠る人々が、どうか平和でありますように。

 

令和への祈りを込めて。

 

 

 

ॐ शान्ति: शान्ति: शान्ति: