先週から2学期がスタートしましたが…
今週に入って、学校内で新型コロナ陽性者が出たため、休校になり、結局保健所対応が追いつかない&新たな陽性者が出るなどでずーっと休みになってます…
まだ連絡ないけど明日も休みになるのかなぁ…
学校は、オンラインで授業を進めてくれているのと、ウェブ上の学習システムで宿題が大量に出されてそれをこなしていく…という状態に切り替わっています。
大阪市は学校によってオンライン普及が様々なようですが、娘ちゃんの学校はそれなりに整ったほうなんじゃないかな。
クラスの2/3以上は毎回参加していますね。
オンラインでの授業は、先生方も結構工夫してくださっていて結構楽しいみたいです。
みんなの顔も見えるしね。
家なので、マスクも外した状態のみんなの顔が見られるのもちょっと嬉しいみたい。
まぁ、それ以外で出ている課題なのですが…
かなり多い!
びっくりするほど多くて、結局かなりの時間を学校の課題に費やしています。
全然余裕ない。
学校が休校なら、他の塾やくもんの課題とか、もう少し余裕を持って取り組めるかな~って思っていましたが、そんな余裕ございませーん。
結局朝も通常通り早起きして、そういった学校外の課題をやらないと学校外の課題も追いつかないです。
ホントに、今までの休校とは比べ物にならないくらい、密度の高いオンライン学習をしています。
ただ、途中でネットワークトラブルがあったり、オンライン学習の方の操作がうまく行かなかったりしてちょいちょいなんとかして!と言われるので、結局そばに常にいてあげないといけないというジレンマも…
普通に夫婦とも働きに出ているご家庭はホントに大変だと思います。
うちは時間の融通が効く仕事なので、まぁ対処できますが…
学校が休みのために、色々な習い事もお休みせざるを得なくなっている状況で、来てもいいよというトコロもあるのですが、行かせるかどうするか悩みながら試行錯誤です。
バレエはもう8月からずっと休んでる…
他のものに比べて、バレエが一番感染の可能性が高い環境なのでですが。
子どもたち、絶対密になっちゃうからなぁ。
気付くとひっついて遊んでる。
集まってテンション上がったら絶対そうなる。
けれど、冬の舞台では遂にバリエーションを…という話も出ているので、あまり休ませるのも気が引けています。
暇があるとYoutubeでバレエの動画とか見て真似して踊っている娘ちゃんを見ると、どうするのが正解なのかホントに悩まさせられます。
早く色々と落ち着きますように…
この調子で急行が長引いたら、10月の運動会とかどうなるのかな~。
練習なんて出来ないよねぇ…むー。