小学2年生の夏休みに向けて… | ミリィのプチセレブデイズ

ミリィのプチセレブデイズ

ミリィのプチセレブな日常から美容・ファッション・グルメ・旅行などを紹介しています。

うちの旦那さんは気にするなと言いますが、アタシは気にして仕方ない最近の模試結果。



先日行われた四谷大塚の全国統一小学生テスト。
先日結果が帰ってきましたが…
結果はまぁまぁでした。

現時点ではこんなもんかな…くらい。

でも、アタシ的には相当勉強しているつもりだったので、まぁまぁ位か…とガックリしたのですが、旦那さんと話していてそれは気のせいだと言うことに気が付きました。

緊急事態宣言中、1ヶ月ほど大阪市の小学校は時短登校になったので、その前後で相当勉強していたんですよ。

英語を(笑)

英語の勉強しかほぼしていなかった。
算数やらなくちゃといいながら殆どできなかった。
というのも、英検受けるからだったんですけども。

模試に英語無いですからね!

そう言われてみれば、国語はくもんのプリントをいつも位やっていただけだし、算数に至っては計算プリントちょっとやって、個別の宿題ちょっとやって、教科書ワークをホントに少しやるくらいだった。
国語と算数合わせても毎日1時間もやってない。
英語に集中しすぎて、それくらいしか時間を使えなかったです。

おかげさまで、英検5級合格できました。
ほっと一安心。

地域柄なのか、小学校低学年で英検受けている子も結構大勢いるので、小2の第一回で5級取っても別に普通…位に感じてしまいますが、全国的にはそこそこ頑張った方だということなので、コレについては自信を持ちたいと思います。


ここ2ヶ月ほどの間、週末はバレエの発表会のリハと本番、そして色々なテストでずーーーーーっと埋まっていました。
親子共々ぐったりです。

そして、この夏かなりの充実プランをたててしまったので、今から"アタシが"泣きそうです…
単発モノの内訳はというと、
某進学塾Aの夏期体験授業(2時間×3日間)。
某進学塾Bの夏期講習(1時間×4日間)。
某進学塾Cの夏期講習(1時間×3日間)。
某スイミングスクールの短期集中レッスン(多分1時間×3日間)。

コレに加えて、個別塾の夏期講習(80分×全9回)、いつもどおりの週2回のくもんと週1回のくもん書写、追加レッスンを予定しているバレエ。
多い日は、3つはしごする日も…

送迎だけでアタシは果てるんちゃうかな。
夏休みの学校の宿題とか、くもんや塾の宿題を合間合間にしていたら夏休みなんて一瞬で終わりそうな気がしてきた…
旦那さん曰く、学校行っている時間を他の塾やら習い事に当てるだけ…といいますが、学校行っているならその間は仕事が普通にできるけど、送迎あったら出来ないやん!っていう話なわけで。
PC持ち歩いて、いつでもどこでもその場でお仕事せざるを得ないんだろうな…
はぁ…
もう申し込み殆どしちゃったんでやりますけどね。
ちなみに今度の日曜日も模試です。
娘ちゃん休み全然ないな…大変だ…


世の中の小学2年生はどれくらい勉強しているんだろう…とか考えると、旦那さん曰くうちの娘ちゃんなんて全然甘いんだそうです。
そうなんだ…アタシは相当やってるつもりだった。


2歳の頃から始めたくもんを皮切りに、ずっと家庭学習中心に色々なことをやってきましたが、家庭学習だけでは限界が出てきました。
限界というのは、親が教えると反発しちゃうという意味での限界。
だから個別塾に入れたのですが、それでもすっごい飛躍というわけにはいかないので、残るは授業形式の進学塾だけなんですよね…
本格的にはまだ先ですが、季節講習でその触りだけでも触れて少しでもプラスになれたらなぁ…という思いです。

ただ、今回申し込んだ関西では超大手の某進学塾の夏期講習。
今日、正式な申込みに行ってきたついでにもう一度色々確認したら、小2はほぼ個別対応なんだそうで。
えーーー。
あんまり行かせる意味なかった…
申し込んだあとだったので、今回は家から近い徒歩圏内の教室にしたから仕方ないけど行かせようと諦めました。
塾情報も色々なところから色々な話が入ってきますが、なかなか難しいですね。
バレエで他のママさんに聞いたら、今年の夏期講習はそこの塾が一人勝ちっていってたんだけどなぁ。
アタシの考えている塾でやってほしいこととはかけ離れていそうで結構ショック。


そういえば、先日とある塾の先生言っていたのですが、中受を諦めるというのは子供ではなく親が大半なんだそうです。
親が色々な意味でしんどくなって諦めるんですって。
子供はその環境下にいたら、なんとなくこなしていくんだそうですが、子供の成績や生活を見ている中で親が耐えられなくなるんだそうです。
わかる~!
分かるけど、うちの娘ちゃんは内申取れる方ではなさそうなので、中受しないと先々先細りになっちゃうのが目に見えています。
やるからには、親としてちゃんとサポートできるようにどーんと構えておかなくちゃ…ですね。


はい、今日のブログはただの愚痴みたいなものでした。
もう色んな意味でしんどいわ!
いっぱい書いてちょっと気が紛れたので明日からもがんばります!