土曜日に彦根城へ行ってきました~。
DRAMATIC LEGACY + DINING ~彦根 梅あかりと食の祭典~
彦根城で開催中の、梅あかりと食のイベントを紹介され、面白そうだったので家族で行ってきました。
国宝彦根城!
行ったことがなかったのですが、アタシの地元・浜松とも深い関わりのある場所です。
只今放送中の大河ドラマ『おんな城主 直虎』のことを調べていただいたらよくわかると思いますが、徳川四天王である井伊直政の子・直継が初代彦根藩主。
何故つながりがあるかといえば、井伊直政は元々遠江国井伊谷で産まれました。
昔から、琵琶湖は近江・浜名湖は遠江と言われ、京都からの近さによって名前がつけられた湖です。
都からみたら、琵琶湖も浜名湖も拠点となるような湖だったことが伺えます。
そんな彦根城ですが、井伊家が徳川家の譜代大名筆頭として江戸時代は繁栄しました。
実は今年、彦根城築城410年ということで、大河ドラマとの関係もあって様々なイベントが企画されているようです。
今回の梅あかりと食の祭典も、その一部なのかな。
彦根城を盛り上げようとした動きの中でのイベントのようです。
なんでも、国宝である彦根城は、場内でのイベントは基本的に不可のようで、こうしてイベントを行うことがとても珍しいそうです。
イベントが17時半~とのことだったので、着いた時間が17時頃だったんですが、ひこにゃん終わってた…
天守閣の方も既に終わっていて、広場に近づくことすらできなかったのが心残り…
国宝故に、その辺りの管理はかなり厳しいみたいです。
梅林から遠目に見た彦根城の櫓。
梅はですね、白梅はチラチラ咲いていたんですが、紅梅は蕾が膨らんだくらいの状態でした。
ぽちぽち咲いている紅梅も♡
彦根城のお堀周辺は、サクラの木々も多いのでもう少ししたらお花見スポットなんだろうなぁ…と思いましたが、梅林もすごく見事でした。
全部で400本ほどの梅が植えられているそうです。
今週は気温が上がる日も多そうなので、週末にはもっともっと梅が咲いていそうです。
梅林の中に建築家デザイナーの鄭秀和さんデザインのファニチャーが置いてあって、ここで自由に休憩ができます。
※鄭秀和さんの代表的なデザインといえばamadanaのケータイ。スタイリッシュな家電や文具などを数多く手がけているだけでなく、渋谷ヒカリエや様々な建築デザインも手がけられている方です。
木の香りがするテーブルと椅子はすごく優しい雰囲気で梅林の雰囲気にとても合っていました。
会場に入る時にこちらの灯籠が渡されます。
会場内あちこちにこの灯籠も置いてあるのですが、これらを含めた梅林のライトアップはデザイナー・内原智史さんによるもの。
※内原智史さんは『光の魔術師』とも呼ばれ六本木のクリスマスイルミネーションや表参道ヒルズ、羽田空港のライトアップだけでなく、金閣寺・銀閣寺・平等院鳳凰堂などのライトアップも手がけた方。
暗さを活かしながらのライトアップはとっても幻想的でした。
明るすぎない灯籠が闇に映えていました。
あちこちにこの灯籠が置かれているんですが、全体的に明るさは控えめ。
元々夜に公開しているような場所じゃないので、ライトアップ設備自体があまりなく、この灯籠が中心のライトアップなんですが、それが逆に雰囲気抜群でした。
近江牛が食べられるキッチンカーがありました!
牛串と牛肉の太巻き。
それぞれ500円です。
1串で100gくらいはありそうなボリューム。
キッチンカーで焼き立てです。
塩加減も絶妙でホントに美味しかった♡
3歳の娘ちゃんでも1串食べたくらい(笑)
ホントに近江牛がこのお値段でいただけるとか、かなりお得!
帰りに寄った多賀SAでも同じような牛串が売っていましたが、それ800円でしたからね。
太巻きも、キンパとかではなく和風に酢飯を使った太巻きで、やわらかいお肉たっぷり超ボリュームでとっても美味しかったです。
ライトアップされた梅。
暗くなると、ライトアップに映える梅が幻想的でフォトジェニックな空間でした。
18日は、スペシャルデーとして、ライトアップと雅楽とのコラボイベントが行われるそう。
行った時にもBGMで雅楽が流れていたんですが、その空間と雰囲気がよく合って癒やされました。
今回、アタシは行ったのが遅すぎて彦根城を回ることができなかったんですが、正直すごく興味があるのでまた近いうちに行ってみたいなぁと思っています。
彦根城内はもちろん、屋形船によるお堀巡り、人力車や博物館など色々城下町ならではの観光が出来るようです。
特に今年は、築城410年ということで、普段公開していない櫓内などを公開されているそう!
それに加えて、彦根城下町も雰囲気あって素敵です♡
ここは千成亭という有名な近江牛のお店ですが、城下町は白壁の建物が立ち並び、様々なグルメスポットもあります。
今回のイベント中も、様々なお店で梅にちなんだ特別メニューがあるそうですよ。
今回のイベント時には、お昼前後くらいに彦根へ行って、彦根城内などを観光して、その後城下町のグルメスポットでお茶や食事をしながら休憩して、日が暮れた頃に梅林のイベントへ戻る…というのが1日かけて彦根を遊ぶプランとして楽しめそうですね。
この日、アタシは昼間は予定があって夕方からしかいけなかったので仕方ないのですが、もう少しちゃんとリサーチしてから出かければよかった~。
でも、娘ちゃんはキレイにライトアップされた梅林と、ボリューミーで美味しい近江牛、お堀を泳ぐ鴨や白鳥を見てキャッキャいって喜んでいたので良かったです。
帰りの車では、楽しかった~と言いながら爆睡していました。
DRAMATIC LEGACY + DINING~彦根 梅あかりと食の祭典~は、3月の間、週末に行われています。
詳細はこちらをチェックしてみてくださいね。
大河ドラマが始まって、今が旬の彦根城。
今年は色々とイベントをするそうなので、是非皆さんも行ってみてくださいね。
DRAMATIC LEGACY + DINING ~彦根 梅あかりと食の祭典~
一般社団法人 近江ツーリズムボード様よりイベントに招待いただきました
ポイント還元率は通販ショッピングモールでダントツトップ!Yahoo!ショッピング
Amazonのプライム会員特典はものすごいです!30日間無料♪
何となく感じる不調を整えて身体の機能をベースアップ!センシニティカプセル!
ライスパワーNo.11の大本命スキンケア☆ライースリペア
商品レビューなどはこちらに掲載中です