
特に、グリーンスムージーは入れるもの次第で妊婦にはとてもいい栄養摂取の飲み物になり得るということに気が付き、以前にも増して試行錯誤しながら毎朝作っています

で、昨夜のビーバップハイヒール(関西ローカル番組)で、腸内細菌の話をしていたんですよ。
大雑把な内容としては、腸内細菌の種類や割合で、体質などが変わってくる…という話だったんですけれどね。
では、バナナは焼くのと焼かないのとではどちらが腸に良い

答えは、熱を加えた方がオリゴ糖が増えるので腸に良いんですって

オリゴ糖は、ビフィズス菌の餌になるので、沢山あったほうが良質の腸内細菌を増やすことができます。
便秘気味の方は特に、腸内でビフィズス菌などの腸内善玉菌を増やすことが大切になってくるのですが、そのビフィズス菌を増やすために大事なのがオリゴ糖なのだそうです

朝のグリーンスムージーには、たいていバナナを入れるんですが、試しにレンジでバナナを温めてから作ってみました


レンジでバナナをググったら、皮をつけたまま切込みを少し入れてレンジinすべし…といったコラムをいくつか見たので、そのようにやってみました

確かに、皮を剥いてレンジにかけたらグチャグチャになったと思う…
中身はジャムみたいになりました


ちなみにグリーンスムージーを作るのに使っているのは貝印のハンディブレンダー。
前はミキサーを使っていましたが、ハンディブレンダーに慣れたらミキサーに戻れません。
何が楽って、片付けが楽すぎるっ

アタッチメントもたくさんあるので、いろんな事ができて便利なんです

来年の今頃には、これで離乳食とか作っているのかな…


今朝のグリーンスムージーの内訳は…





…です。
青い野菜は、小松菜かほうれん草を入れることが多いですね。
鉄分やビタミンCをしっかりと摂取したいですもん

りんごにも鉄分が豊富に含まれているので、貧血予防には最適

あ、レンジでバナナを温めましたが、スムージーにしちゃったら熱さなど感じませんでした。
ちょっと一手間で、腸により良いものを作れるのなら、これからスムージーに入れるバナナはレンジで温めてからにしよう…と思いました。
ちなみにレンジにかけた時間は1分ほどでしたが、もう少し短くても良かったかも。
持ち上げたらグチャッとしてしまったので…

あ、他に朝は美感青汁と、プレーンヨーグルトにレーズンを混ぜたのとか、鉄分入りのプロセスチーズなども食べています。
悪阻も落ち着いてきたので、なるべく栄養素に気をつけていこうと思っています

ブログランキングに参加しています

良かったらClickしていただけると嬉しいです
