こんにちは!
子育てファイナンシャルプランナーの堀井千勢ですニコニコ

今更…?
わざわざブログにすることか…?

みたいな感じですが。笑

始めたんです。
始めたことで私の生活は快適になったのでお伝えしたく、今更感は若干(大いに?)あるかもですが書きたいと思いますウインク

【今更ながら食材宅配サービスを始めた理由】

離乳食の間は我が家の役割分担は

大人のごはん ➡ 夫
離乳食 ➡ 私

となっていました。

離乳食開始時に裏ごししてある野菜とか買えると便利かなぁとの気持ちから導入を検討したことはありました。ブレンダーを持っていて何とかなったのとゴックン期があっという間に過ぎて行ったのでそのまま裏ごし野菜などが必要なくなり…。
また離乳食は毎回食事の度に作るわけではなく、まとめてお休みの日に買い物に行って、作って冷凍していました。
つまり、導入する必要性を感じてなかったんです。


娘が一歳過ぎていろいろな物が食べられるようになってくると、大人のごはんから味付けする前に取り分ける方が家事全体から考えると効率的だね、ということになりましたメロンパン

ただ、ごはんを主人が帰ってきて作るのを待っているとすごく遅くなってしまうので

平日のごはん ➡ 私
主人がお休みの日 ➡ 主人

という風に役割分担を変えました。

そうすると‼我が家は最寄り駅➡保育園➡家までの間にスーパーがないんです。

食材買って帰ろうと思うとだいぶ遠回りしないといけないし、保育園の帰りに娘を連れてベビーカーでスーパーに入るのも荷物多いし辛い…ただでさえ帰ってから娘を寝かすまでは慌ただしいのに帰りが遅くなるのも辛い…というわけで食材宅配サービスの導入に踏み切ったのでしたニコ

その②に続く。