ちさうさのブログにご訪問ありがとうございます虹


ホワイトデーにと、柿の種をいただきました愛

柿チョコ、お口に合うか…と手渡してくださいましたが

 

大好きですラブラブ



(甘じょっぱくて、止まらないドキドキ

 

 

 

先日、碑文谷のサレジオ教会に行ってきました。

 

 

 

 

 

以前、このご近所にご縁があり

 

毎日名前は聞いていましたが、

 

足を運んだのは初めてでした。

 

(隣には幼稚園があり、お母さまたちの姿もちらほらと…)

 

 

 

祈りの場が好きで、神社もお寺も大好きキラキラ

 

海外に行っても、地元の礼拝堂に片っ端から入りたいキラキラ

 

日常から切り離された清浄な空間が

 

好きなんでしょうね。

 

聖書の物語をモチーフにしたステンドグラス、

 

天井のフレスコ画、

 

讃美歌の本を眺めたりして、

(こっそり小さな声で歌ってみたり)

 

西洋音楽の原点の一つ

 

教会の空気をたくさん吸ってきました。

 

 

 

 

ある日のレッスンで、

 

小学校中学年の生徒さんが

 

 

譜読みで間違ってるところがあると思うガーン

 

 

と言いました。

訊いてみると、赤丸の場所の音が変な感じがするらしいあせる

 

 

 

 

右手の音と左手の音が、2度でぶつかってます。

 

非和声音の 倚音 ですね。

 

これ以上ないくらいざっくりと説明すると…。

 

 

 

非和声音とは、そこの箇所の和声(和音)の構成音じゃない音。

 

例えば、その箇所にドミソの和音が当てられている場合、

 

ドミソは和声音、それ以外は非和声音になります

 

非和声音にはいろいろと種類があるのですが、

 

倚音とは、強拍(強めに弾く拍)に現れる非和声音で、

 

続いて、隣の和声音に進行するものです。

 

例えば、ドミソの和音が当てられている、3/4拍子の曲の場合

 

強拍に当たる1拍めにドミソ以外の音(かつドミソのどれかの隣の音)があり

 

次に、隣に和声音(ドミソのどれか)に移動するものです。

 

詳しくはこちらの倚音の項をどうぞ。

 

 

 

調性と和音、簡単な借用和音までは理解している生徒さんだったので

 

非和声音についてお話しすることにしました。

 

 

 

ここ(赤丸のところ)の音が、気持ち悪いんだよね?

 

と、右手のソと左手のラの二つの音を


同時に強く鳴らすと

 

ひ~~~(やめて~あせる

 

とひきつった表情をする生徒さん。

 

2度でぶつかるから、きれいじゃないし

 

衝撃的な音がするよね

 

例えばこう弾いてみたらどう?

 

とメロディーの非和声音を飛ばして、

 

シラソファー、ドシラソー♪

 

と弾いて聴かせると

 

こっちの方がきれいOK

 

と言います。

 



そうね、こっちの方がストレスがないよね。

 

作曲家だってそんなことわかってるはずなのに、

 

なんでこんな心臓に悪い音を書いたんだろう?

 

と問いかけてから、もう一度、

 

非和声音ありとなしバージョンを弾いてみて

 

感想を聞きました。

 

2度があると(非和声音あり)、どっこいしょって乗り越えてくる感じ

 

2度がないと(非和声音なし)、するんって感じ。

 

おお~、いい感想グッド!

 

 

 

たとえばね、

 

おもちゃも本もきちんと片付いてる

 

〇〇ちゃんのお部屋を思い浮かべてみて。

 

まあ、きれいよね。いつも通りね。

 

 

想像して、うんうんとうなずく生徒さん。

 

 

じゃあ

 

そのお部屋が1週間、ぐっちゃぐちゃに散らかってました

 

お菓子も床に散らばって、ジュースもこぼれてます

 

なんなら、それが乾いてカッピカピですウシシ

 

 

ギャーっと気持ち悪がる生徒さん。

 

 

で、一日めっちゃがんばって掃除して、

 

いつものお部屋になりましたキラキラ

 

見慣れたいつものきれいなお部屋と

 

いま掃除してきれいになったお部屋

 

どっちも同じ、あなたのお部屋です。

 

さて、よりきれいにスッキリ感じる方は?

 

 

と訊くと、

 

 

いま掃除したほう!

 

 

と生徒さん即答。

 

 

 

 

そうだよね。

この倚音って、そういう働きがあるの。

 

いつもきれいだと当たり前すぎて

 

スッキリ感って感じないでしょ?


スルーしちゃう。

 

そこで、一瞬わざと汚す(非和声音をぶつける)ことで

 

スッキリした気持ちよさを意識的に演出するの。

 

だから、〇〇ちゃんの

 

 

なんか音が変、気持ち悪い 魂

 

 

っていう感覚は正しいし、いいお耳をしてる。

 

今度はそれにプラスして、その後

 

あ~、すっきり!

 

て感じられると、弾いてる自分も


聴いてる人も気持ちいいと思うよ。

 

というと、目をキラキラさせて感心していました目

 

次のレッスンでどんな演奏になってくるかな

 

楽しみ楽しみ照れ

 

この楽譜には、非和声音の経過音もあるのよね。

 

これは次回、またたとえ話でお話ししようかな音譜

 

 

 

 

経過音、刺繍音、倚音、逸音、繋留音、先取音…

 

それぞれに弾き方のルールはあるんだけど、

 

定義やルールが先に入っちゃうと

 

論文読んでるみたいな、真面目で面白味のない演奏になっちゃうあせる

 

まず心で感じて、その効果を実感する。

 

その後、理論で納得して、


演奏を固めるのがいいのかなあと思いますニコニコ

 

 

 

音譜ピアノ教室ホームページ音譜

 

 

音譜インスタグラム音譜