ブドウの詰め合わせをいただきましたぶどうキラキラ

 

 




カラフルできれいラブ

まずシャインマスカットからいただきましたが、

 

今まで食べたシャインマスカットとは比べ物にならない

 

 

衝撃的なおいしさびっくりハッ

 

 

思わず同封されていたチラシをじっくり読みこんじゃいました目
(そして送り主に速攻LINE)

 

 

 

除草剤は創業以来使わず、

 

13年前より有機肥料による土づくりモグラ

 

有機物を混合した特別な有機肥料を使用するなど鳥魚の骨

 

自分の子供にも安心して食べさせられるものをと

 

こだわってらっしゃるようです。

 

なにより

 

自然のものなので、画一的な商品にはなりません

 

と言い切ってるところに共感。

 

大切に味わっていただきますクローバー


http://1894d21781d156a5.lolipop.jp








普段月1くらいのペースで、ピアノ指導に役立ちそうな講座を受けていますが、

 

コロナ禍で足を運べず・・・・ショボーンもやもや

 

 

そんな中、あるオンライン講座で面白い論文に遭遇ビックリマーク

南カリフォルニア大学で2011年から5年間にわたり、

 

脳や心のデータを取り

 

それを元にAssal Habibi教授が書かれた研究論文です。

 

「Neural correlates of accelerated auditory processing in children engaged in music training」(「音楽トレーニングを受けている子供の高速聴覚情報処理能力」2016年)

 

 

 

ピアノを習うと頭が良くなる論が話題になるたびに、

 

ピアノ習う子って、お金持ちだったり、

 

親が教育熱心だったり、親も頭が良かったり

 

結局、ピアノの効果じゃなくて

 

 

家庭環境と遺伝でしょえー

 

 

っていう意見がでますねあせる

 

 

 

で、このハビビ先生が5年に渡ってやった実験は

 

けっこう精度がいいかなと思ってます上差し

 

 

 

まず最初に被験者を選ぶ基準を、LA市内に住む

 

貧困地域の6~7才で音楽未経験者

 

としています。

 

これで、

 

親が裕福だから教育にお金かけられる

 

という子は外されます。

 

 

それをさらに


 

バイオリンのレッスンを受けるグループ

 

スポーツ(サッカー、水泳など任意)を受けるグループ

 

何もトレーニングを受けないグループ


 

の3グループに分け、

 

各グループ間に能力の差がないか

 

テストをして確かめます。

 

 

 

その後5年に渡ってデータを取っています。

 

検査の内容は、


 

MRI検査

 

脳波テスト(脳波を取りながら課題をこなす)

 

心理テスト

 

記述式アンケート

 

 

 

 

面白いのがMRIを受けながら、マシュマロテストみたいな

 

やりたいことをやめて、

やりたくないことをできるか!?

 

っていうテスト。

 

これって

 

ゲームをやめてピアノの練習をできるかアセアセ

 

と同じことじゃない?

 

(マシュマロテストとは、4歳児の目の前にマシュマロを置き「15分食べずに我慢できたら、もう1つあげるよ」と言って部屋に子供を1人残し、食べるのを我慢できるか調べる実験。

食べずに我慢した子は1/3で、その後の人生がうまくいってることが多いという説。

こちらも我慢できたり、その後の良い生活が出来ているのは、家庭環境に追うところが多いとの反論あり。)

 

 

 

オンライン講座で、論文の内容はざっと要点を説明していただきましたが、

 

日本語訳もいただきましたラブ


 

読書の秋だし、これからじっくり読みこみます。

 

よくかみ砕いて、レッスンに活かしていけたらなと思います音譜



ハビビ教授のインタビューを見たい方はこちら下矢印
(英語のリスニングに自信のある方はぜひニコニコ


https://m.youtube.com/watch?v=i1dVbavg9RU#