盛岡520発

田沢湖線821M
普通大曲
701系5000番台アキN5004編成+アキN5001編成+アキN5008編成
(機器更新車)

盛岡発車地点で6両編成ですが乗れるのは前2両のみです
後ろ4両は回送扱いとなり、赤渕始発の822Mへの送り込みの車両になります
赤渕で後4両切り離しをします
クモハ701-5004で録音しました
大曲651着



秋田928発

奥羽本線2629M
普通八郎潟
701系アキN30編成
(機器更新車)
クモハ701-30で録音しました
八郎潟1001着



東能代1059発

五能線2531D→深浦から2533D
ワンマン普通弘前
鰺ヶ沢から普通弘前
キハ40系キハ40形500番台531+528



東能代からのワンマン弘前はこの1本のみです
「鰺ヶ沢までワンマン運転です」のパーツが流れました
キハ40 531で録音しました
弘前1524着



弘前1628発
五能線2830D
普通深浦
キハ40系
キハ40形500番台キハ40 527(鰺ヶ沢→深浦は締切扱い)
+
キハ48形1500番台キハ48 1522
+
キハ40形500番台キハ40 521

この2830Dは当面の間、「五能線 ありがとう 深浦 キハ40・48形」の特製サボをつけて運転します
鰺ヶ沢からは最後尾の車両が締切になります
キハ48 1522で録音しました
深浦1849着
福島1210発
福島交通飯坂線FI5039
飯坂温泉
福島交通1000系1103F


1103で録音しました
飯坂温泉1233着



飯坂温泉1300発
福島交通飯坂線FI5040
福島
福島交通1000系1107F


シャッタースピード50分の1まで落とさないとLED切れるんだけど…
1107で録音しました
福島1323着



梁川1452発
阿武隈急行線7717M
ワンマン丸森
阿武隈急行8100系A-7編成


梁川からのワンマン丸森行きは土曜・休日ダイヤ3本あります
下りの丸森行きの方法は対応してないようで運転士が放送してました
AM8107で録音しました
丸森1531着



丸森1550発
阿武隈急行線7718M
ワンマン梁川
阿武隈急行8100系A-7編成



丸森~富野の徐行運転により、丸森からのワンマン梁川行きは土曜・休日の昼間に2本あります
AM8107で録音しました
梁川1618着



梁川1641発
阿武隈急行線~東北本線2977M
普通仙台
(ホリデー宮城おとぎ街道号)
阿武隈急行8100系A-1編成+A-9編成(政宗ブルーライナー)



梁川発車後の自動放送で「この電車は仙台行きの直通電車です」と流れました
富野~丸森で徐行運転してました
AM8109で録音しました
仙台1809着



仙台1905発
東北本線592M
普通福島
701系1500番台センF2-502編成+701系1000番台センF2-22編成+701系1500番台センF2-501編成
(いずれも機器更新車)

クモハ701-1022で録音しました
福島2026着
大船1020発

横須賀線東海道線上野東京ライン高崎線吾妻線9071M
特急草津71号 長野原草津口
651系1000番台オオOM204編成



2020年秋臨は11月7日と14日に運転する臨時列車です
大船では特急踊り子が通過したので並びました
大船発車後は鉄道唱歌の車内チャイム流れました




モハ651-1004で録音しました
長野原草津口1343着



長野原草津口1543発
吾妻線高崎線3004M
特急草津4号 上野
651系1000番台オオOM202編成




特急草津 上野行きは平日2本と土曜・休日ダイヤ3本あります
長野原草津口を発車後、ひたちチャイム流れました

モハ650-1102で録音しました
上野1809着




東京1920発




東北新幹線秋田新幹線3043M
こまち43号 田沢湖
E6系Z15編成+E5系U27編成(はやぶさ43号、盛岡まで連結)







斉内川の河川改修工事の為、昨日こまち43号と45号は田沢湖行きで運転します
車両の表示は対応してます
田沢湖パーツの盛岡駅以外の表示と日本語の車内自動放送は対応してないです
田沢湖行きの車内自動放送の日本語は対応してないから「11号車~17号車、こまち号、全車指定席で自由席はございません」と流れました
英語は田沢湖行きのパーツ流れてます

東芝IGBT❔のE625-15で録音しました
田沢湖2206着