シドニーの小学校で多文化ランチ♪&授業参観 | オカチリのオーストラリア留学情報

オカチリのオーストラリア留学情報

子供に英語を好きになってもらいたいとシドニーへ2018年4月に移住。その生活の様子と海外留学アドバイザーとしての留学情報を発信します。

先日下記の内容のお手紙をもらい本日、Multicultural Lunch/Open dayをやってきました。

The school will be having our Education Week Open Day / Multicultural Lunch on Tuesday 7th August.
We are hoping that students come to school in cultural clothing and bring a plate of finger food from their culture to share. All food needs to be brought to the staffroom that morning ready to be served in small portions.
Tickets to purchase food will be available for $1 each with a maximum of 5 tickets per student.
The Multicultural lunch will be at 11.30-12.30. After this we will host open classrooms until approximately 1.20pm. 

Parents are invited in to all classrooms to view a variety of activities across all the stages of learning. 

 

各家庭から1皿自分の国の料理を持って行き提供し、子ども達が最高5ドル分のチケットを購入できるのでそのチケットでいろんな文化のランチを購入して楽しむランチというものでした。保護者もランチの時間に行ってチケットが購入でき子供と一緒に楽しめるとのことでした。

 

オーストラリアの小学校では、学校に必要なものを買う資金集めのためにファンドレイジングが良く行われます。
今回もこのランチの収益を学校のために使うというものでした。

 

このイベントを盛り上げるために?!子ども達はいつもの制服ではなく民族衣装や国の色の服&好きな服を着て学校に来て良いということで我が子は浴衣ドレスを着て髪の毛をおだんごにし学校へ。

朝6時半から巻き寿司を娘と一緒に作り(先輩ママのアドバイスによりツナときゅうり巻きにしました!)それを持って行きました。

 


学校についたらスタッフルームへ作ったお寿司を運びいれ、私は予めボランティアをします!と宣言していたのですぐにお手伝いをスタート。

もう先についてやってる保護者がいたので教えてもらいながらやりました。

朝保護者が持ってきた料理に値段をつけるというのがメインのお仕事でした。

基本1ドルですが小さいものは1ドルで3個というように誰が売ってもわかるようにポストイットでつけていきます。

国別に保護者は料理をスタッフルームのテーブルに置いていってありました。いろんな料理にボランティアのみんなも興味津々。爆  笑

 

値段をつけたら少し休憩をし、外に用意したテーブルに料理を国別に分けてセッティングしました。

 

 

 

 

ハラルフード」とは、イスラム教(ムスリム)の戒律によって食べることが許された食べ物のことです。

そのコーナーもありました!びっくり

 

 

 

  

  

何と多国籍なこと!30ヶ国ほどの料理が並び、もう本当びっくりでした。

セッティングが終わったらボランティアのママやパパがスタンバイ。

小さい学年の子ども達からぞくぞくとクラスから出てきて順番に買いに来ました!

日本のママはこの学校に4人いるらしく全員寿司でした。

子ども達が寿司を食べたいということを皆さんご存知のようです。

そして販売スタートからあっという間に完売。爆  笑

私はこのお寿司の販売をしましたが大忙しでもう大変でした。

シドニーでもいたるところで巻き寿司が売られているので子ども達も慣れているようで、

『アボガド寿司』や『チキン寿司』の注文もありましたが、ごめんね~きゅうりとツナか卵とツナになりますと言って選んでもらいました。

 

子ども達がとっても可愛くて喜んで食べている姿を見て癒されました~ラブ

 

片付けの後はOpne Classroomsということで娘のクラスへ。

Ipadを2人で1つ見ながら桜の絵を描いてました。

日本で黒板に向かって勉強!という雰囲気は全くなかったです。笑

 

とにかく楽しそうでした。ま、今の娘には楽しいことが有り難いのですが。

 

朝から準備やお手伝いでバタバタの1日でしたがシドニーが人種のるつぼと言われる所以を感じたMulticultural Lunchでした!