均質なリズムの中から音楽を探すと良いですね。


たまに不均質な中から音楽を探す人はいますが、


なんだか、不均質なリズムは耳がもげそう。。。



まぁ、じきに音楽を見つけて、良い感じになるのかな?


しかし、



不均質だと、なんだか民族音楽みたいになりますね。


思い違いじゃない?


その曲は良くても、次の曲や初見に繋がらないんじゃないかな。。。


広島にも不均質な8分音符を打つギタリストがいて、


なんだか、ナマってるね。


不均質なコンドルは飛んでいくの伴奏は

哀愁をおびたような、ニュアンスならまだしも、


なんだか、ウェスタン風に聴こえたかな?!



あれはあれで、取り入れたいね。


ビッグサンダーマウンテンで流れてそうな音楽に聴こえたが?


コンドルは飛んでいくが、

そう聴こえるなら、

明らかに勘違いじゃろー。



まぁ、ウェスタン風の音楽ならそれはそれで、吸収したいけどね。


ちょっと真似てみよう。


真似てたら、ギターの先生から

「ナマってんじゃねーよ」


とか言われてしまった(・・;)



普通に均質に弾いた方が良いのかな。。。


音程もそうかな?


高めも低めもなく、

平均律で真っ直ぐ出してから、

音楽を探せば良いかな?


2声だけは出来ないと困るけど、


ギターの2声って、

ベースが主音と属音が交代に


って動きが多いよね。


常に先生がお手本を弾いてくれるなら、まだいけるかも知れないけど、


広島の先生はあんまりお手本くれないから(・・;)

しかも、お手本弾いたら、その先生は下手だったりして。


いやいや、僕は20人以上のギターの先生に習ったけど、

僕の音楽的表現は、その広島の先生に習ったのが80%は占めてるんですよ。



テクニックは色んな先生のテクニックを吸収して、


切って貼って繋いで、ミックスジュースして。



均質なリズム

均質な音程


これをクリアしたら、

次はなんでしょう?


リズムの基礎って教科書があるけど、

僕はこれはあんまり進んでないねー


やったって人は強烈なリズム感がありますね。

強烈だけど、

音楽に近付いてるかは、分からないかな。


でもまぁ、緩やかなリズム感はやろうと思えば出来るのかな?


強烈なリズムと、緩やかなリズム感を

両方出来るなら、何かいい音楽が出来るかも知れないですね


技術がそうなんだけど、


学んだことを如何に混ぜれるか


これが、オリジナルテクニックにも

繋がりますね。


音楽もそうなのかい?


ルネッサンスを極めた人が歌う童謡とか

キレイそうだしね。


童謡を極めた人の童謡は

なんだか、幼稚そうじゃない?


音程は色々やるけど、

基本的には機械的に

真っ直ぐな音程

無機質に平均律


ここから音楽を探すのが基本かと?



次に、和声なんかいいかもね。


専門的に勉強するのは堅苦しいし、

難しい


そう思うなら、アンサンブルがいいかな。


音楽で大切なのは


これまでにどんな音楽を体験したか


ここが力になりますからね。



時に、

装飾は巻き舌のように


そう習いましたが、


個人的には


正しい音楽

美しい音楽

正確な音楽


そんなものでは表現出来ない感情がある。

そんな時に、装飾が付くのかな(・_・?)



歌えば分かるかな?

上からかかる装飾は泣いている


下からかかる装飾は笑っている


そう見えますかね。