小学1年生の時に引っ越しして、

以来なにかと引っ越しが多いのですが、


しばらくして、「タマ♀」と「ムク♂️」というネコを2匹飼ったのです。


ムクはお兄さんのネコで、

ちょっと羨ましかったのか、

僕も自分のネコが欲しいとか、軽い気持ちで親にねだったら、タマが家に来ました。


どちらも僕にはなついていて、お兄さんにはあんまり。。。。


ムクは灰色と白の毛が長いネコでしたね。

もっと長いのもいますけど、


タマはスレンダーな身体に短い毛、

茶色と白の毛並みで、どちらもキレイ。


タマの名前の由来は「タマをとるからタマ」で、

暗闇で懐中電灯を照らすと光を追いかけたりもします。


友達がチャコとくるみってネコ飼ってたな。


気象予報士の勝丸さんが、日本列島を指揮棒で指すと追いかける。


気象予報士と遊ぶネコ( ̄□ ̄;)!!


タマは獲物をよくとってきて、

見せてきます。


引っ越したばかりは家はクモの巣だらけで、

クモ屋敷だったのですが、

とってもとってもクモの巣がいつの間にか出来てる!


僕がゲームを始めると、タマがクモを捕まえてきて右側に置いていき、

また次のクモを探しに、。。。


ゲームが終わる頃には、右側にクモの山が出来てます。


クモの山は、ちりとりとホウキではいてから、ゴミ箱でしたね。


タマが家に来てからクモの巣をとったら、

もうクモの巣が出来なくなった。


家中のクモをとりつくしたタマが狙った次なる獲物は

なにやら赤い小さな物体


なにかなー?


と、思っていると、


うちで飼ってる金魚( ̄□ ̄;)!!


金魚鉢の上にフタして、

金魚は庭に埋めて、解決。


しかし、タマはまだまだ獲物はとってきて、見せてきます。


また、赤い何かですね。



ムカデ🐛

しかも、まだ生きてるじゃん。



火ばしで掴んで、給湯器の熱湯で焼き殺して

赤いムカデが、青くなったら、燃えるゴミへ。


ちょっとタマは悲しそうでしたね。



まぁねぇ、タマはムカデをグチャグチャにして、

グチャグチャにして、

でもまだ生きてる!


グチャグチャにして、グチャグチャにして、

でもまだ生きてる!


優しくくわえて、持ってきて、

僕に対して「いきのいいうちにどうぞ」


な、感じ?


例えば、

嫁さんが食事を作って、旦那さんに出して

「こんな飯食えるか~」とかいって、ちゃぶ台ひっくり返したら(ノ-_-)ノ~┻━┻


その場合は明らかに旦那さんが悪いかな?


まぁ、嫁さんの飯、確かに食えない物を出したのかも知れないが。


いやいや、DVだろ。


食文化の違いってありますね。


探偵ナイトスクープでやってたけど、

日本人♂️と中国人♀の国際結婚で、

別に問題はないみたいだけどね。


食文化の違いはあるみたいね。


旦那さんはカブトムシのコレクション趣味があって、

カブトムシをケースに入れて眺めたり、

友達呼んで、カブトムシの説明して賛辞を得たり

死んだら標本にして飾るのかな?


まぁ、コレクションって、人に見せたいよね。

そうやって、賛辞をもらったりするのは

コレクションの本来よね。


中国人のお嫁さんは「それはいけない!」とか、言うらしく


あんまり言うからカブトムシを旦那さんが渡したら、

中華なべに油たっぷりひいてから、180℃になったらカブトムシを天ぷらにして食べてしまった(汗)


30万円するヘラクレスなんとかとかいう、

凄いカブトムシらしいのだが。。。


中国で食べてた他のものを食べてね、子供時代を思い出してくれ。


旦那さんが、そう頼むと、

中国の駄菓子を食べるために公園に行って、



セミを捕まえてハサミで頭を切って、

マッチで焼いて、脳ミソを食べて「子供時代を思い出す田舎の味」だ、そうで。


僕は子供時代の田舎の駄菓子は「ハイチュウ」と「ねるねるねるね」だが、


その中国人の嫁さんはセミのマッチ焼きらしいです。


外国から受け入れられる、外国の食文化もあるけど、

要領も良く、品行方正、スポーツ万能な韓国人で

仕事の関係で日本に来ちゃったみたいね。


言葉は大丈夫だし、仕事も頑張る自信がある。

ひとつ、日本料理に馴染めるかが心配で

どんなゲテモノが出されるかわからないですよね?


韓国では、白ご飯とスープ、キムチがあるのが、一般的な料理らしく、


日本に来てみたら、

白ご飯にみそ汁、たくあん等の漬物


韓国と日本の料理、一緒じゃん( ̄□ ̄;)!!


その韓国人女性は日本にはなじめたみたいですね



エジプト人とか、ロシア人は日本の寿司が好きなみたい。


かの高名な物理学者のアルバート.アインシュタインは日本に来たら「ひじきの煮物」が大好きで、

帰国するとき10パックぐらいのひじきを買って、帰国して

帰国してからも、また日本に行くなら、ひじきの煮物が食べたいと言ってたみたいですが。。。



、、、で、ネコがムカデねぇ。。。

見た目が見付けないだけで、

味はエビとかカニみたいなものなのかな?



見た目と言えば

中学校の先生の実家が農家で、汲み取り式ボットン便所で

トイレを何度も使って溜まってくると、汲み取ってから


肥を畑にまいてから、収穫します。


収穫したばかりのキャベツはトイレットペーパーが付いてますが、洗ってしまえば汚い事などなにもない。


。。。らしい。


それが、スーパーで売られて、レストランで出てきますね。


バブリシャスやブルーベリーガムなんかの

ガムは足で踏むとコシがあるガムになります。

インドネシアとかのほうかな?


日本で高菜を作るとき、高菜も踏むのかな?


高菜は靴で、ガムは素足ですね


なるほど、それが我々の口に入るわけですね。


インドでも珍しいトイレですが、

トイレの下に豚小屋があって、

人間がトイレを使うと、その下の豚小屋の中にいるブタにエサが供給され、

まるまる太って美味しくなったら、

トイレをあけてから、豚小屋にはいって、

中のブタを回収して食べます。


インドでも珍しいっつってんだろー( ̄□ ̄;)!!


生まれてから出荷までヨーグルトばかり食べさせた豚肉、名付けて「ヨーグルトン」

一回食べたけど、美味しいよ🎵


柑橘類ばかり食べさせた魚とか、

ビールばかり飲ませた松阪牛とか、

モーツァルトばかり聴かせたワインとか

そっちは食べたことないですね


トイレの下のブタ?

食べたことないけど、スーパーで売ってるヤツがそれだった、ってことはあるかもね?

たぶんないけど。。。

どんな味がするか興味が湧かないのは何故だろ?


食品の裏側も衝撃だが、

家族間で食文化が違うことは良くあることよね。


うちのおばあちゃんは「うまかっちゃんのトンコツ」

母親は「マルちゃん正麺のしょうゆ」

僕自身は「出前一丁のしょうゆ」


うどんもかな?

母親は「どん兵衛のきつね」と高級なヤツだが

僕は「和み庵のきつねか肉」「赤いきつね」も好きだが、

どん兵衛はあまり食べないです。


カップ麺も

おばあちゃんはカップ麺自体を食べない。

母親は「カップヌードルシーフード」

僕は「赤のカップヌードル」でシーフードはちょっとねぇ。。。


家でタバコを吸うのは僕だけですが。


家族同士で食文化の違いはあるが、、

タマがイキの良いムカデを新鮮な、まだ生きてるヤツを出してくれた訳か。


熱湯で焼き殺して、燃えるゴミにムカデを捨てるのは悪いことかもしれないね。


ムカデのイキ作りねぇ。。。

まぁ、イカのイキ作りとかあるけど。


少なくともちゃぶ台返しする旦那様はDVだとか、言われて、家庭裁判所や警察から注意を受けるかも知れないレベル。


タマも作った料理を熱湯で焼かれてゴミ箱に捨てられたら、警察に相談しちゃったら良いのかな?


なに?

僕が逮捕されるの?


まぁ、食べ物を粗末にはしちゃいけないよね。


生命に感謝して食べるわけですからね。



イタリア人とか、フランス人とか、

刺身を不気味がりますよね?


生の魚を切っただけのものを醤油つけて、ワサビつけて食べる?

そんな気持ち悪いことして、

食べたとしても病気になりそうな食品、

それが刺身。


フランス人は日本人が刺身をなぜ食えるのか不思議。


不思議なんじゃなくて、気持ち悪いの( ̄□ ̄;)!!


僕は刺身はよく食べるけどね。

酸化しない真空パックの美味しい醤油あるじゃん?

そのしょうゆつけて、ワサビで食べるし、つみれも大葉も食べる。

菊の花を薬味に食べるのは、日本人でも珍しいが、食べます。


刺身、好きだもん。


。。。で、?、ネコのタマがムカデねぇ。


まぁ、ネコよりは自分が上なんだぞっと、

亭主関白なんだと思うなら、尚更ムカデは食べるのが正しいか?!


本当はネコの方が生物として格が上なのかも知れないのだけど、

タマやムクに、エサやって、水やって、砂箱の手入れして、クシにお湯つけてブラッシングとかしてると、

ついつい、ネコよりは、自分が偉いのだ、


そんな気持ちになってしまうのね。

いけんかなぁ。。。?


食文化でビビることは確かにあるが、

遊牧民とかを日本人が取材すると、

日本からのお客様をおもてなしする為

キチンと名前まで付けて可愛がってる家畜を

羊だかヤギだか知らないが、家畜を一頭殺して

羊の腸を棒にまいてから、焼いて食べる。


ガットは一番のご馳走だから、日本から来たお客様に食べさせるのです。


ガットは、食べるより、弦にしたり

ビオラ.ダ.ガンバのフレットにしたり、

テニスラケットの弦にしたり


。。。食べますか?(汗)

タレガぐらいの時代の弦楽奏者って、

非難されそうだな。。。

なに、タレガって、湿気で弦が切れたら食べてたの?

アドレアン.リウスのタレガや、

プジョールのタレガの生涯って本には目立った記述は無いが?



現代のちくわ笛みたいな物なのかな?


ちくわって、親しみやすい、素朴な音色だが、

シリコンで作った方がモチが良いかな?

ちくわは6~8時間ぐらいの練習にしか耐えれないから、終わったら食べちゃうの。


タレガもギターの演奏が終わったら弦食べてたのかな?

ちくわがシリコンに改良されるなら、

100~200年後の楽器店の管楽器コーナーがどうなってるか、楽しみですね。


逆に、紀元前のヒッタイトやバビロニア文明の時代のギターは

カボチャに棒を刺しただけのギターが楽器店に売ってたみたいだが。


新しい楽器にノコギリとかありますが、

ノコギリはビオラ.ダ.ガンバの弓が一番良い音がするのだとか?


未来の弦楽器コーナーもノコギリがあるかもね。

ノコギリ。。、弦は張らないな?


金属なら、金管楽器?

息は使わないなら管楽器じゃないな。。

なんのコーナーでしょうね?


ノコギリの取っ手やギザギザとかは必要ないし、共鳴さすために木箱とかつけて改良されるのかな?


オタマトーンは電子楽器なのかな?



あぁ、ムカデ、食えるかな。。。。


食文化の違いの衝撃とは、


都道府県が違っても、あるかな?

僕は広島県民だから、ヤキソバにお好みソース

豚肉と玉子で閉じたお好み焼きにお好みソースかけで、

出来上がりだが、


出来たばかりのお好み焼きは熱くて食えないから、

お好みソースをかけて冷まして食べる

キャベツやヤキソバが出てきたら

お好みソースをかけて、

一番下のクレープが出てきたらお好みソースかけて、

マヨネーズを更につけても良いですね。


カレーにお好みソース

たこ焼きもお好みソース

トンカツソースはお好みソース+ケチャップ+少しのマヨネーズかな?


サンマの塩焼きはウスターソース派としょうゆ派がいるが、

僕は醤油かな?


冷やっこにお好みソース

納豆にお好みソースって広島人もいるようだが、

そこまでじゃないな。


僕は冷やっこはしょうゆです。

納豆は味ぽんです。


大分の人、ゆず胡椒が凄いですね。


うどん食べるときの七味、一味、かけすぎじゃね?


まぁ、僕もうどんのネギはかけまくるけど。



日本人からみたら食文化のカルチャーショック。


中国のつばめの巣とか?

ゼリー状で、供え物にカニカマがあるみたいだが、

珍味の一種なのかな?


珍味ねぇ、さきいかのくん製みたいな扱いなのかな?

カキピー、バタピーみたいな?



日本でも牛は全て食べれるのかな?

内蔵も肉もかな?、

ブタは色々食べれるけど、

日本ではトンソクとかありますね。


中国のブタは、ブタの生首を切り落として蒸し焼きにして、添え物には頭に葉っぱが乗ってるみたいね。


バラ肉とか、サーロインとか、どこの肉かわからないが、

分からなくても、書いてあるよね。

鶏肉でもブロックはわからない。

パックの表記に値段とむね肉とか、モモ肉とか、ささみとか、書いてあるから、

ささみは羽の付いてる所なのかな?

位は思うけど、


中国のブタの生首の蒸し焼きは、言われなくても

書いてなくても、それが何か分かるよ?


コラーゲンが豊富で、耳から食べて

鼻が最後、だったかな?!


香川県に住んでる人で、

サンマでもタイでも目玉が好きな人いましたね。


目の水晶体が目に良い。

近視になりにくいとかあるのかな?


僕は目玉は食べないけど、

ハラワタは食べるかな。

まぁ、釣りをする時に使ったゲジゲジだか、アオムシがハラワタには入ってるのかも知れないが、

微妙なエグ味と苦味がいいんすよ。


オーボエ奏者の家で食べたゴーヤは苦すぎて耳に来る苦味だったが。。。

ゴーヤの苦味は強烈すぎた(^-^;


魚のハラワタ食べない人、いますね。


中国のレストランで、

ウェイターに「この店で一番高い料理もってこい!」

とか言うと、


テーブルに座ってるのに、またテーブルが出てきて

新しく出てきたテーブルには中央に穴があいていて、

テーブルの下はオリになってる。


オリの中にはサルが入っていて、テーブルの穴に  サルの頭が固定されていて、

しっかり、手錠と首輪がしてあるのね。


しかも、コックさんが目の前で料理してくれる。


サルの頭を持って、ノコギリで頭蓋骨を切り開いて、

サルの断末魔の絶叫がレストランに響いて

頭蓋骨を開けると、血液が噴出して、

スプーン渡されて

料理されたサルの脳ミソをスプーンで食べるらしく、ゼリーみたいなのかな?


これは珍味らしい。


高級な珍味?


コンビニの一番の高級珍味はビーフジャーキーかな?


レストランの高級珍味なら

フォアグラ、トリュフ、キャビアだから、そ

の仲間なのかな?


うどん打ち8段の人が目の前で、うどんを打ったり

お好み焼き屋さんとか、作ってる姿が見れる所もあるね

ラーメン屋さんも厨房が見えたり、


まぁ、音楽とかでも、公開レッスンとかあるね。


TVでピザ屋さんがカッコ良くピザの生地を伸ばしたり、カッコ良くチーズをまいたりするのは、

あれは、ピザを作るコンクールがあるんですよ。


競技用の作り方と、お客さんに出すピザは作り方は違う。


レジ打ちコンクールとかもあるし、


ギターコンクールだと、曲目は明らかに違いますね。

コンクール専用の調弦とかあるし。


まぁ、コンクールなら、パフォーマンスはいるかな?

マグロの解体ショーとかもあるしね。


で、サルの脳ミソを目の前で料理っすか。

目の前で料理ってのは、鮮度を保つため?

アトラクションなのかな?


目の前で料理するアトラクションもだし、

食材としても

カルチャーショックを隠せないなぁ。。。



タマがイキの良いムカデをねぇ。。。

 

残念だがムカデは火ばしで掴んで、熱湯で焼き殺して、青色になった所を、燃えるゴミ


クモはホウキとちりとりで、燃えるゴミ。


エビが食えてムカデが食えんのんかぁぁぁー!


いやー、家族の為とは言え

食えないかな。


好き嫌いしちゃダメかな。


それはいいが、タマには悪いことしましたね。


悲しそうでした。。。



お詫びにブラッシングして、

懐中電灯の光で遊んで差し上げます。