右手ですねー

まずは、右手の絶対条件は爪の歯の通りが良いこと。

その為なら、早いも音量も、何もかもを犠牲にして、優先されなきゃならないとは思います。

早い?

早く弾けないなら、全体のテンポを落とせば良いじゃん

ゆっくりな曲を弾くとか。


音量?

メゾフォルテを落とせば良いじゃん?

でかい音は「凄い」って思われるのは1小節目1拍目だけで

それから先は強弱の方が聴かれるでしょ?


気持ちよく弾けるのは大事

気持ちよさは最初から最後まで強く聴こえるのでね




まぁ、肩の上がり下がりだとか
右腕がギターのどこに当たるか、
あるいは手を広げるアルアイレ?
手を縮めるアルアイレ?

これらの条件が変われば歯の通りは変わりますね。

アルアイレは単弦、複弦、和音の3種類があります。

個人的には「和音」「複弦」は手を縮めるアルアイレです

凄い人になると、
力を抜いて、手首を真っ直ぐにする。
そこから第3間接が起動する
力を抜くと戻る
こんなアルアイレがあります。

戻りが早そうですね



「和音」はimaの指をそろえる

たぶん、これはみんなそう



「和音」には2種類知ってます。
1:親指は前に、imaは手前に、手首を少しひねる
ネジを閉める様な動きで弾く

手首を真っ直ぐ、imaは揃えたまま、それで戻る

2:親指は下へ、imaは揃えて上に抜く
手首を「手招きするように曲げる」

僕は2ですね。
こっちが多いです。

複弦は指は縮めるアルアイレ
まぁ、それかな?

単弦は2種類使います

1:自然な範囲で指を伸ばして、力を抜いたら弾く
第3間接が起動すると戻る

弾きが早いかな?



2:ひとつ太い弦に親指を置く
imを交代交代に打つ時に親指で止める

これは両方使います

特に2:ですが、
1弦の連射なら2弦に親指を置いて
2弦に移弦する時は親指を取れば2弦の音が出る
この瞬間にimを2弦に移弦します。

6弦の連射ならば表面坂に親指を付けます

低音の連射なら
ひとつ細い弦にaを置いて
aを打った瞬間に高音弦に移弦します

上がる時は逆指だろうが、非合理的運指だろうが、
上行形は耐えれます。

だから、aを高音弦に置くのはまだいいですが、



しかし、下行形だけは
計画的、合理的運指でなくては
動きません。多分。


んー、歌の都合が音楽の都合とまでは言いませんが、

歌なんかは

ドレミファソラシド
って上がる時は音程をとって、勢いで上がるかも知れないですけど、

ドシラソファミレド
下がる時は、ひとつづつ歌わないと
音程外しませんか?
勢いで、どかどかっと下がる

それは普通、音程外しますよね?


音が移るように…

それでも下がるなら音程外すかも?


やはり、下がるなら、ひとつづつ歌わないとね。


歌でも、下がれない訳だから

ギターも、やはり下がるのは、ちょっとでも変な運指があると、弾けないでしょう。


ならば、単弦の練習は

太い弦に親指を置いて、親指を打つアルアイレ。


一説によるとこの技術は「セミ.アポヤンド」というらしいです。


ギターの先生によっては、手は空中にあった方が良いという人もいるかも知れませんが、


多分、曲が弾けない先生じゃないですか?


何かの弦に寄り添って、計りをつけてから

弾く

それなら、安定して弦が弾けるはずでしょう?


2弦に親指を置いているならば、2弦の準備も出来てる


6弦に親指を置いて、1弦を連射


確かに、その技術はあるようですが、

6弦と1弦は遠いじゃないですか


それよりかは、2弦と1弦が近いから

置きやすいですよね。


結論としては、親指をimで打つ練習をする

これだね。


僕はもはや、親指を弾いている感覚に近い


親指を弾いて、通過点に弦がある感じかな。


まぁ、その他の特殊なアルアイレに

逆のストロークのアルアイレ?


親指はダウンストローク

imaはアップストローク


普通そうよね?

親指のアップストロークのアルアイレを使う時は、確かにありますが、


まぁ、特殊な曲ですね。

少なくともクラシックのパターンではみないです。


さて、アポヤンドだが、


これは使わないよね。


ギターの先生によっては、

「アポヤンドとアルアイレは違う音」

そんなことを教える人もいるけど


初心者用の曲でアポヤンドにこだわって

ちょっとでも中級者用の曲になると

アポヤンドにこだわらなくなる?


ましてやファンダンゴみたいな

上級者用の曲になると教えれないって

なんじゃそりゃ


こだわりきれないじゃない?

アポヤンドにこだわりきれないなら

最初からアルアイレを鍛えた方が良いでしょ


まぁ、1弦から2弦、3弦、4弦と人差し指を滑らせるアポヤンド


これは確かにありますね


BWV996のジークやヴィラ=ロボスのエチュード2番なんかで使うかな?


カルカッシの50の練習曲にもあったかも知れないね


しかし

アポヤンドは使わないですね。


追記:

aを細い弦に置くのは、上行系が簡単だから、

練習しなくてもいい

とは、言ったものの

やっても良いかもね。


と、いうのは

右手が空中にあると、

爪先で弾く弦と距離が遠いアルアイレ

弦に近付いて指と爪で弾く弦との距離が近いアルアイレ


空中にあると、どっちを練習しだすか分からないじゃないですか?


それよりはaをひとつ細い弦に置く事で

指と弦の距離を計って、同じ距離で

同じアルアイレを練習したほうがいいでしょう?


まぁ、親指を太い弦に置いても、

指と弦の距離は同じになるとは思うけど。