さっぱりしたものと言われたら

やっぱり冷やっこ??

 

自分が何したいかわからない

迷子アラサー女子の魅力を

みがいて真の美しい女性にする

ちーちゃんこと西脇千里です

 

 

 

 

さっぱりしたものが食べたい

 

というリクエストに

さて何を作ろうか…

 

麺類はちょっとさけたいし

ご飯でさっぱりってお茶漬け?

とかいろいろ考えた結果

 

冷やっこ

 

でいっかキョロキョロ

 

 

image

 

 

豆腐に醤油だけかけて食べるのは

あんまり好きではなくて

ネギだれとかを作って

一緒に食べるんですけど

 

う〜んネギだれだと

ごま油とかも使うし

さっぱりというよりは

どこかコッテリって感じキョロキョロ

 

冷蔵庫にはニラがある…

ニラだれ?

 

ってことでニンニクと生姜と

ニラをたっぷり入れたニラだれを

パパッと作ることにラブ

 

 

 

 

材料を切るのはめんどくさいけど

一度作ってしまったら

 

冷やっこにかけてよし

そうめんにかけてよし

うどんにかけてよし

 

さらには餃子とかで

つけて食べてもよし

 

万能すぎる

ニラだれ

 

一品作っておけば

いろんなご飯に応用できちゃうから

めちゃくちゃ便利ラブラブ

 

 

 

 

料理を効率よくするとか

作り置きをするとかって

 

いろんなものに

応用できる

 

それはシンプルだからこそで

あくまでもニラだれは調味料で

 

材料を醤油につけた

醤油が複雑になったんだけど

あくまでも調味料という立ち位置だから

応用しやすいんですよねてへぺろ


 

image

 

 

醤油にニラと生姜と

ニンニクをつけてあるニラだれは

いっぱい入っているのに

醤油と同じようにあつかえる

 

シンプルだけど

奥が深い

 

醤油だけだと物足らないけど

ニラやにんにくや生姜によって

味に深みが出るようになるんだよねおねがい





シンプルで

簡単そうに見えて

奥が深い


それがすごく大事で

簡単なことを積み重ねるでも

もちろんいいんだけれども

複雑になってるものを


複雑なのを

簡単にする


ってことは難しくて

本当に難しいんですよねえーん





勉強ができる人ほど

いい大学卒業しましたーって人ほど


複雑なものを

複雑にすることによって


専門用語やカタカナの

わけわからん単語を使うことで

本人は知識をフル活用しているから

すごそうに聞こえるんだけど

 

複雑なほど

わかりにくい

 

わかりにくいってことは

伝わりにくいし理解できないし

誰にも優しくないんだよねキョロキョロ


 

image



複雑なことほど

難しいことほど

簡単にしようとするのは

もっと難しいんですよキョロキョロ


複雑なものを

簡単にする

わかりやすくする


って努力をして

人に伝えている人ほど

頭がいいんですよねおねがい




難しいことを難しく話す

専門用語ばかりで

人に説明をする


知識マウントを

取りたいだけの話なんて

誰も聞きたくない


大事なのは


誰にでも

わかりやすくする


ということが大切ラブ




複雑であればあるほど

シンプルにわかりやすくすることで

土台となり


自分の基礎で自分の力になり

人を支えることもできる口笛




シンプルだけど

深みがある


複雑なものが

シンプルでわかりやすい


そうなるように伝える努力

わかりやすくする

ってことが大切なんだよねキョロキョロ




って思いながら

ニラだれのような

旨味あふれる人でありたい


そんなのことをぼーっと思いながら

食べていた私でしたチュー